こんにちは、ミナミです。
突然ですが、みなさんは「小豆カイロ」ってご存知ですか?
私が妊娠中の腰痛に悩んでいる時に、実家の母から「小豆カイロ」なるものが送られてきました。
最初は何これ?と思いましたが、使ってみてびっくり!
いつの間にか小豆カイロの虜になっていました。
今では、我が家の夫や子供達、私が取り合うように使っています。笑
今日は、そんな小豆カイロの効果や魅力についてお話ししたいと思います。
小豆カイロって何?
小豆カイロとは、その名の通り小豆を入れたカイロのことです。
▼ちなみにこれは実家の母がプレゼントしてくれたあずきカイロ。
私の持っている物は、肩に掛けれるくらいの長さで、この中に小豆が入っています。
ハリネズミが可愛いくて、とても癒されます💕
▼ドラッグストアなんかで見かける、こちらなんかも小豆カイロです。
小豆カイロとは、温めた小豆から出る水分が蒸気となり、その蒸気が体を芯から温めてくれます。これを「蒸気温熱」と言います。
小豆は豆類の中でも水分量がトップクラスなため、カイロに適しています。
他にも、今は亡き小林麻央さんも闘病中に使っていた「玄米カイロ」というものがありますが、こちらも効果は同じです。
ホッカイロの温かさとは違い、蒸気温熱で体の芯から温めてくれる「小豆カイロ」と「玄米カイロ」は、どちらも繰り返し使え、とってもエコなんです♪
小豆カイロの効果
小豆カイロは、先ほども言った通り、蒸気温熱の力で体を芯から温めてくれる効果があります。実際に、
・冷え
・目の疲れ
・肩こり
・つらい生理痛
・肩こりからくる頭痛
・腰痛
・冷たいものを食べ過ぎた際の腹痛
・寝つきが悪い時
など様々なシーンで活躍してくれます。
小豆を食べることによる効果
カイロだけでなく、小豆は食べることによって、利尿作用によるむくみの解消、抗酸化作用のあるサポニンやポリフェノール、アントシアニンが含まれていることにより、筋肉の疲労を抑制する効果もあるそうです。
*ちなみに、小豆はたっぷりと含まれる食物繊維が便秘を改善し、利尿作用がむくみを改善します。さらにおっぱいの分泌を促進する力もあるので、妊婦さんや授乳中のママなんかにもオススメなんです♪
小豆ってすごいですね〜
こんな事を書いてたら、急にぜんざいが食べたくなっちゃいました。笑
小豆カイロの使い方
小豆カイロの使い方としては、電子レンジで加熱してから使います。
温めすぎると豆が破裂したりするので、最初は10秒おきにチェックしながら、だいたいどのくらい温めたらいいかご家庭で調節してください。
熱々だと火傷をする恐れがあるので、あくまでも手で持てる温度に。
*ちなみに、この小豆カイロは一度使うと豆の水分が抜けてしまうので、次使うのは4時間空けてからにして下さい。その間に、豆が空気中の水分をまた取り入れてくれます。
あとは、温めた小豆を気になる場所へ当てて癒されるだけ♪
(ちなみに、温かさは大体15分くらいは持続します。)
実際に小豆カイロを使った感想
私は、小豆カイロをもうかれこれ3年近く愛用しています。
使ってみた感想としては、じんわりと優しい温かさが体を芯から温めてくれ、寝る前などにお腹の上に置いていると、あまりにも気持ちよくて寝ちゃいそうになります。
なんだか温泉に浸かっているようなそんな感覚になります。
生理中は本当にいいです。
目が疲れた時なんかは、タオルの上からカイロを目の上にのせると、とてもリラックスできます。
我が家の子供達も、冬になると「あずきは〜?」と寝る前に小豆カイロを持ってくるのが習慣です。それだけ気持ちよくって癒されるんですね。
まとめ
今日は、私が愛用している「小豆カイロ」についてご紹介させていただきました。
まだ知らない方は、ドラッグストアでも1,000円くらいで購入できるので、ぜひ試してみてはいかがですか?
手作りでも比較的簡単に作れるそうなので、手芸が得意な方や余裕がある方は、手作りで作ってみてもいいかもしれません。
みなさんも、じんわりと温かい小豆の力を一度お試しあれ💕
*今日のブレイクタイム*
ゆず茶
コメント