みなさん、こんにちは初心者主婦ブロガーのミナミです。
私はブログを始めてまだ1ヶ月にも満たないのですが、先日2017年11月8日、Googleアドセンスから「おめでとう」メールが届きました💕
▼こんな感じのメールが届きます。
嬉しくてつい、スクリーンショットで画面を保存しちゃいました。笑
なぜ審査に通過したのか自分でも不思議ですが、初心者の私が自分なりに調べて行ってきたことが、少しでも皆様のお役に立てればいいなぁと思い、この記事を書くことにしました。
それでは、さっそくいってみましょう!
たった11記事で、Googleアドセンスになぜ挑んだのか?
自己紹介
はじめに、箇条書きですが少しだけ私の自己紹介をしたいと思います。
・男男女女の4人のママ
・年齢は30代前半
・関東在住
・生活のメインは「子育て」と「専業主婦」
・アフィリエイトを始めたきっかけは、夫からの一言
・アフィリエイトの動機は、

とまぁ、こんな感じです。
詳しくはプロフィールで紹介していますので、興味のある方は是非そちらをご覧下さい♪
たった11記事で…
Googleアドセンスは、アフィリエイトを始めるには不可欠という事は知っていましたが私としては、もっと記事数を書いてブログを温めてからアドセンスの審査を受けるつもりでいました。
ですが、夫が「試しに登録してみよう!」とノリで言ったのをきっかけで、ブログを立ち上げてから11日目のたった11記事で審査に臨むことになりました。笑
夫に感謝💕
ちなみに、こちらのブログは主に子育て・美容・日常ネタなどを書いた雑記&アフィリエイトブログの様な感じでやっています。(ちなみに、2017年の10月18日〜10月28日までの記事が実際にアドセンス申請の時に、掲載されていた記事です。)
始めたばかりで文字数や記事数も少なく、審査に落ちても当然の結果だけど、挑戦してみたい気持ちの方が勝り、結局アドセンスの審査に挑むことにしました。
ブログを立ち上げる際にやった事
ブログって、実は立ち上げるまでが意外と面倒なんですよね〜
ここで、参考までに実際に私が行ってきたことを、簡単にまとめて紹介していきたいと思います。
無料ブログからWordPress(ワードプレス)に
最初私は、ブログを始めようと思って無料ブログである FC2ブログで記事を書いていました。ちなみに、私がやっていたのはFC2の有料版の方です。
理由は、ワードプレスが難しそうだったから。
無料ブログの良い点は、ブログを立ち上げる手間がかからないこと。
ただ、将来的にSEOや色々な事を踏まえ、「今のうちからワードプレスにしておいた方がいいんじゃないか?」という思いが湧き、結局3日でFC2からWordPress(ワードプレス)へ引っ越しました。
ちなみに、WordPressを始めるのに必要なのが、レンタルサーバーの契約とドメインの取得です。
レンタルサーバー
私は、ロリポップにしました。
ロリポップをチェックする
↓↓↓
ドメイン
ドメインは、ムームードメインを使っています。
*ムームードメインとロリポップは提携しているので、
ムームードメインからドメイン登録を行えば、同時にこちら(ムームードメインの方)からロリポップの簡単申し込みが出来ます。
さらには、特典としてロリポップの初期費用が無料になります。
ムームードメインをチェックする
↓↓↓
ブログ更新について
現在私は、4人の子育てをしながらブログを書いています。
日中は2歳の下の子がまだいるので、ブログに向き合う時間は夜子供が寝てからの21時から24時の2、3時間です。(全然時間が足りません💦)
本業が専業主婦と子育てなので、あくまでもそちらが最優先です♪
記事の内容・・・
ただの主婦の日記ではなく、日常で感じたことや、経験したことを少しでも役に立つ形で書くことを常に意識しながらブログを書く。
プロフィール・・・
ブログの顔であるプロフィールはしっかりと書きましょう。
ブログを検索エンジンにインデックス・・・
こちらのサイトを参考→新しく書いた記事を5分以内にGoogleにインデックスさせる方法
ブログにプライバシーポリシーを記載・・・
ネットで調べるとプライバシーポリシーのコピペOKなサイトなどあるので、最初のうちはコピペで全然大丈夫です。
と、私が行ったのは基本的にこれくらいです。
Googleアドセンス登録した際のブログの状況
・ブログ開始日2017/10/18
・アドセンス登録日2017/10/29
・記事数11記事(1日1記事更新)
・PV数 1日平均10くらい(おそらく自分)
・画像あり
(ちなみに画像は自分で撮影したもの、もしくは無料素材の写真ACなんかが安全でオススメです。)
・A8ネットの広告記載あり
・SEO対策→記事タイトル
・著作権に関してよく調べて、画像やリンクを掲載
・1記事1000〜2000文字程度
アドセンス審査中に行った事
(審査期間2017/10/29~2017/11/08)
・Googleアドセンスのプログラムポリシーを読んだ。
今後アドセンスの規約に違反しない様にするためにも、一度は読んでおくと良いです。
・記事をひたすら更新(平均1週間に6記事)
アドセンス審査期間中は、いつも通り記事を書きながら気長に返事を待っていれば大丈夫です♪
Googleアドセンスから返事が来た!
2017年のGoogleアドセンスの審査は、2次審査はなく、今回流れとしては、
10/29アドセンス申請登録
↓
10/29登録後すぐにアドセンスより手続きメールが来る
↓
ブログにアドセンスのリンクを貼り、審査に臨む
↓
その間何もなし
(グーグルアドセンスの検索エンジンが頻繁に訪れていたのか、アクセス数が妙に増えていました。笑)
↓
11/8 申請してから11日目に突然、「おめでとう」メールが届いた!
自分でも思いがけない事だったので、正直ビックリしました。
様々な記事やサイトを見ていると、正直自分も難しいのではないかと思っていました。
とにかく1発で通って良かったです💕
まとめ
私が行ってきたことは最低限の手順を一つずつクリアしながらやってきた。
ただ、それだけです。
あとは、日常の内容をただの主婦の日記ではなく、少しでも誰かの為になるよう意識して書くことが大事なんじゃないかな〜と思います。
ついでに、記事のタイトルを検索に引っかかりやすいタイトルにすることも大事です。
需要を意識して書くことがアフィリエイトをやる上では大事かなと思います。
最後に、この記事が参考になったかどうかは分かりませんが、ブログ初心者の主婦が書くブログでもきちんと審査は通ったので、みなさんも自信を持ってアドセンスに挑んで下さいね!応援しています♪
何かあれば、どんな事でも良いので気軽にコメント下さい♡


コメント