みなさん、自分の家庭以外の食費って興味ないですか?
私はめちゃくちゃ興味があります。
家計を管理していく中で、食費の節約はかなり重要なポイントとなってきます。
私も、よその家庭の食費がどのくらいなのか知りたくて、色々と調べました。
我が家は節約のため、一週間分の買い物を火曜日にまとめてします。
(私の行きつけのスーパーは火曜日が特売の日。)
ちょこちょこ買い物に行くと、無駄なものを買ってしまうので、まとめ買い派です。
そして、大量の買い物をする時に役立つのがレジカゴバックです。
子供を連れての買い物はとにかくスピードが命!
スムーズに買い物をするためにも、買い物リストとレジカゴバッグは必須です。
レジカゴバッグに関しての記事に興味がある方は、こちらからどうぞ。
[kanren postid=”11″]
今日は、みなさんが少しでも参考になるように、
我が家の食費の内訳をご紹介したいと思います。
*様々な家庭の事情があると思うので、「こんな風にやってるんだ〜」程度に思いながら、見て下さいね。
まず始めに、我が家は週12000円で食費をやりくりしています。
月で言うと、6万円ですね。
外食費は別です。
私の場合、食費だけはあまりケチケチしたくないので、お肉やお魚、加工品、お菓子やおつまみなどの贅沢品はしっかり買っています。
大人2人・子供4人の我が家の食費は、お米代、贅沢品、子供達のお菓子、夫と私+下2人の昼食代全部込みで、
『12000円』です。
もちろん毎朝の朝食も込みです。
高いか安いかは分かりませんが、今のところストレスなくやっていける金額だと思います。
私の中では、ストレスがないことは節約にも繋がると思っています。
ちなみにこれが、今週分の買い物リストです⤵︎
字が汚くてすみません…
ハムやウインナーも子供達が大好きなので、しっかり買います。
(ちなみに、12000円の中で、お米代の1000円は先に取っておきます。お米は別でまとめて買っています。)
●肉や魚に関しては、頭の中でこんな物を作りたいな〜とイメージして、リストに書いていきます。
●イメージが湧かない時は、とりあえず無難な物を買い、材料を見ながらメニューを決めています。
(ちなみに今週は、豚の角煮が食べたかったので豚バラブロックをチョイスしました。その他は無難なものをチョイス。)
買った食材は、1週間でなるべく使い切ります。
買い物前の我が家の冷蔵庫⤵︎
こんな感じでスッキリさせます。
この時、ささっと冷蔵庫内を拭き掃除すると、汚れがたまらなくて綺麗をキープできます。
明日は買い出しの日なので、実際に買ったものに関して、記事にしてご紹介したいと思います。
[kanren postid=”207″]
*今日のブレイクタイム*
ホットの緑茶
コメント