節約したいけど、何を始めたらいいのか分からない
こんな風に思っている方って結構いるのではないでしょうか?
家計簿をつけて、家計をうまくやりくりできるように頑張りなさい!
それを私は、結婚してから母に散々言われてきました。
ですが、母からやり方を聞いてもいまいちピンとこない…やり方が分からない。
今思えば、やり方が分からないのではなく、やろうとしなかったのだと…
家計をどうにかしなきゃ!と思いながらもつい現実から目を背け、
毎月行き当たりばったりなお金の使い方をしていました。
さすがにそれがたまっていくと、家計は真っ赤な赤字状態です。
計画性も何もないので、積み立て費などなく、大きな出費のたびに親に甘えていました。
心のどこかでは、そんな自分が嫌で仕方ありませんでした。
そんな私が、30歳の誕生日を機に、
このままでは本当にダメだ!と思い、家計と真剣に向き合うようになりました。
*この時、私がしたことをざっと書いておきます。
いざ、家計の見直し!
●固定費の支出、生活費、カード払い…まずは全ての支出を調べ、紙に書き出しました。
家計簿なんてつけていなかったので、ものすごく大変でした。
いかに適当にやっていたのかを思い知らされました。
●すべての支出がサーチできたら、次は固定費の見直しです。
削れるものは削って、安くできるものは安くして。
夫婦で見直しました。
●お小遣い制を新たに導入しました。
無駄なものを削って余裕が出たのもありますが、
一番はお金の流れをより把握しやすくするためです。
毎月夫と私にお小遣いを設ける事で、
化粧品の購入であったり、
自分だけが使うもの、
あとは、今まで食費から出していたちょっとした息抜きの品などは、各自お小遣いから出すようにしました。
●そして最後に生活費、食費の見直しです。
生活費に関しては、毎月決まって買う物のリストを作りました。
予算もしっかり決めました。
問題は食費で、
振り返ってみると、
子供を外に連れていくという名目で、週に4・5回も買い物に行っていました。
これじゃあダメだと思い、
ネットで調べていくうちに、食費の節約には『まとめ買いがオススメ』だと知りました。
節約にはまとめ買い!
実は我が家、
冷蔵庫が、夫の独身時代に使っていた物を使い続けていたので、容量が小さく、まとめ買いが出来なかったのです。
冷蔵室と冷凍庫の2部屋しかなく、いつもギュウギュウぱんぱんでした。
イメージ
そうなると、在庫管理がしづらく、結局ものを腐らせてはまた買うの悪循環でした。
そこで私は、
よしっ、冷蔵庫を買うしかない!
と思い立ちました。
その時の私は、本気で家計をどうにかしたかったので、
思い立った時にすぐに行動しなきゃ!と思ったんです。
初めて、夫にこんな高い買い物をお願いしました。
夫は、「頑張るならしょうがない!いいよ。」と言ってくれたので、
即選びに行きました。
家計をなんとかしなきゃ!と心を決めてから一週間後の事です。
ちなみに私が選んだのは、最初見た時から「あっ、素敵!いいな〜」と思った、パナソニックの冷蔵庫にしました。
何箇所もお店を回り、様々なメーカーの冷蔵庫を見ましたが、
やっぱり最後は自分の直感で決めました。
これが、我が家の冷蔵庫です。⤵︎
この冷蔵庫の気に入ったポイントとしては、
●まずは見た目!
シャンパンゴールドの美しいガラス扉に一目惚れしました。
●そして、その次に微凍結ルームがある事。
(こちらの公式サイトから画像をお借りしています。)→http://Panasonic.jp
日立の真空チルド
三菱の切れちゃう瞬冷凍
パナソニックの微凍結
この3択で悩みましたが、パナソニックに軍配が上がったのが、
次の、
●ワンダフルオープンの機能に心惹かれたからです。
(こちらの公式サイトから画像をお借りしています。)→http://Panasonic.jp
冷凍室と野菜室が、フルオープンで奥まで目が行き届くという点が、
節約的にもGOODかなと思い、結局パナソニックに決めました。
使ってみての感想ですが、微凍結ルームは本当に使えます。
肉・魚は7日
ベーコン・ウインナーは14日
作り置き惣菜なら7日
一週間分のまとめ買いなら、微凍結で十分です。
三菱の切れちゃう瞬冷凍と同じなので、お肉なんかもサクッと切れちゃいます。
調理ですぐに使いたい時に便利ですよね。
冷蔵庫に関しての記事は、後々詳しく書いていけたらと思います。
まとめ
冷蔵庫を変えるのは、お金もかかりますし、いわば投資に近い事でした。
ですが変えてからというもの、節約に身が入り、
ピカピカな冷蔵庫を見るたびに気が引き締まります。
肝心の家計も、いい感じに軌道にのってきました。
今までスペースがなくて、作ることが出来なかった常備菜を作れるようになり、料理もさらに楽しくなりました。
本当に冷蔵庫を買って良かったです。
きっかけは、無理矢理にでも作ってしまうというのも1つの手なんだと、
今回冷蔵庫を買って学びました。
今後も、この冷蔵庫と共に家計を支えていけるよう頑張ります!
よろしければ、こちらの記事もどうぞ。
[kanren postid=”188,207″]
*今日のブレイクタイム*
ホットミルク
まるごとバナナ
コメント