我が家はみんなキャンプ好き。
冬になる前に、最後に一度だけキャンプをしたいと思い行って来ました。
埼玉県 児玉郡 神川町にある『かんなの湯』裏の無料キャンプサイト(神川ゆ〜ゆ〜ランド自由広場)!
ここは、我が家も何度かお世話になっています。なんせ無料なので。
(本当は教えたくないけど…笑)
今回は、こちらの無料キャンプ場+温泉+周辺のグルメ+お買い物情報などを紹介しちゃいたいと思います。
かんなの湯無料キャンプサイトって?
こちらのキャンプ場、実は「かんなの湯」という温泉施設の裏側にある広場でして、実際は神川町が管理している広場なんです。
引用:かんなの湯公式サイト
↑こちらの地図に書いてある、「フリースペース」部分が無料区間です。
*オートキャンプサイトに関しては、かんなの湯が運営しているキャンプ場なので、また別になります。詳しい情報はこちらより→ロハスガルテンキャンプ場
●裏の無料キャンプ場へ行くにはまず、かんなの湯の看板をまっすぐに進みます。かんなの湯の駐車場には入りません。
↑(あっ!ちなみにこの赤いコーンの部分は電源付き駐車場でして、キャンピングカーエリアです。日帰り1000円・1泊2日1500円・2泊3日2500円で使用できます。)
●そうすると分かれ道が見えてきて、左側へ行きます。ちなみに右側は、町営のグラウンドです。
●左へ行くと、お手洗いと自販機があります。
お手洗いは、和式と洋式があり、身障者用のお手洗いもきちんとあります。(ハイシーズンは、ティッシュ持参がいいかと思います。)
●そして、この道をまっすぐ行くと、
↑こんな風に無料キャンプ場の駐車スペースとなります。(白線が消えかかってる…)
●一応簡単な炊事場と炭捨て場があります。
●サイトは、こんな感じです。
広々しているし、芝生なのが嬉しいですよね。
駐車場に面している部分や、道路側は車を横付けできるのでオススメです。
女性や子供連れなんかは、あまり奥へ行くとトイレが遠くなるので、駐車場側が便利ですよ。
プチ情報としては、夕方の5時〜朝の8時半までの間、この無料キャンプ場への入り口が閉鎖されるので、夜中に車を出したい方は早めに、かんなの湯の駐車場へと車を移動させておきましょう。
(我が家もそれを知らず車が出せなくて、かんなの湯がまだ営業時間だったのでチェーンを開けてもらえるようお願いしたことがあります。)
キャンプ場付近の温泉情報
『かんなの湯』
キャンプ場に隣接しており、全22種類のお風呂が楽しめます。
岩盤浴やサウナも充実しています。
何と言ってもフリータイムなので、一日に何度も入れちゃうので、キャンプ中汗をかいたり、冷えたりしたら、また入りに行けます。
営業時間
- 月~木・日 9:00~22:00(最終入館21時)
金・土・祝前日 9:00~23:00(最終入館22時)
料金表
(貸タオルセット付・税込 ※フリータイム)
一般[中学生以上]
- 平日:1,000円 土日祝日:1,100円
- 会員[中学生以上]
- 平日:900円 土日祝日:1,000円
- 小学生
- 500円
- 未就学児
- 無料
- 入浴無し
- 無料 食事、リラクゼーション利用
※入館時フロントにてお申し付け下さい - 岩盤浴料金
- 一般550円、会員500円
- 館内着
- 200円
ちなみに、タオルを持参で行くと平日900円→780円、土日祝日1000円→880円になります。
その他にも、夜8時以降の入館だと夜割引があり、平日900円→600円、土日祝日1000円→650円とだいぶ安くなります。しかもタオル付きです!
これは嬉しいですね。
その他の詳しい内容が知りたい方は、かんなの湯のオフィシャルサイトでチェックしてみてください。↓
『白寿の湯』
キャンプサイトから車で5分ほどの場所にあります。
基本的にかんなの湯と温泉の成分は同じですが、濃度は断然こちらの方が上です。
引用:白寿の湯公式サイト
この温泉は、浴室に足を踏み入れた瞬間から、床が温泉の成分で赤く、千枚田のようになっています。
実際に温泉に入ってみると、ほのかに赤い濁り加減がなんとも素敵で、舐めてみるとしょっぱかったので、成分の濃さが分かります。
温泉好きならこちらをお勧めします。
営業時間・料金表
平日 | 土日祝 | |||
---|---|---|---|---|
大人 | 小人 | 大人 | 小人 | |
通常受付(10:00-21:00) | 750円 | 400円 | 850円 | 400円 |
深夜受付(21:00-22:30) | 420円 | 200円 | 420円 | 200円 |
期間に余裕がある方は、是非「かんなの湯」と「白寿の湯」の両方に行ってみて下さい。
どちらもとても素敵な温泉でしたよ。
近くのお店・飲食店・コインランドリー
フジマート神川店
(手が写ってしまいました…)
こちらのスーパーは、地場産のお野菜と肉類が安い気がします。↓
ミートショップマルキュー
こちらは地元のお肉屋さん。
フジマートの道路を挟んで目の前にあります。
↑(こちら、フジマートの駐車場からです。分かりづらいですが、赤い屋根の建物です。)
ここでは、美味しいお肉を取り扱っており、バーベキューの際に味にこだわりたい方はこちらで買うといいですよ。我が家も一度こちらのお肉を食べましたが、柔らかくて美味しかったです。
お肉屋さんだけあって、揚げ物、特にメンチカツが絶品でした!
ハンバーグ康
こちらも、フジマートの道路を挟んで目の前にあります。
ミートショップマルキューの真横です。
こちらは、地元の人に愛されている洋食店といったところでしょうか。
お昼はいつも賑わっています。
ここのハンバーグは、本当に美味しかったです!ハンバーグ以外も家族で頼んでみましたが、どれも美味しくて、ここに来た際はまた訪れたいです。
個人的にオススメは、レモンクリームハンバーグと、トンカツです。
詳しくは、こちらの食べログをチェックしてみてください。→「ハンバーグ康」食べログ
きらく金屋店
このお店は地元の人から教えてもらいました。
こちらは中華料理とありますが、中華というよりはラーメン屋ではないでしょうか。
ここの醤油ラーメンは、昔ながらの中華そばという感じで、なんだか癒されました。
そして、ここの目玉は「ソースカツ丼」です。群馬で有名な「ソースカツ丼」ですが、こちらでも食べることができます。ヒレ肉を使ったカツが柔らかくて美味しかったです。
マミーウォッシュ神川丹荘店(コインランドリー)
キャンプをする際に、私がいつもチェックするのはコインランドリーです。
子供が4人と人数が多いので、なるべく荷物は減らしたく汚れたら現地で洗濯して乾燥機にかけるスタイルです。
こちらのコインランドリーは、とても清潔で、乾燥も早かったです。
*ちなみに、「白寿の湯」の横のファミリーマート付近にも、確か「メロン」という名前のコインランドリーがありました。情報がないので、私の記憶ですみません。
その他
●フレッセイ 児玉店 児玉店|店舗情報|フレッセイFRESSAY
このお店の同じ敷地内にドラッグストアー(サンドラッグ)と衣料品店(サンキ)もあります。すぐ近くにはホームセンター(カインズホーム) もあるので、何かと揃い便利です。
●ベイシア本庄早稲田ゲート店 本庄早稲田ゲート店|ベイシア
ここは、スーパー(ベイシア)、ホームセンター(カインズホーム)、スポーツ用品店、TSUTAYA、など様々な店舗があります。外食施設もいくつかあります。
とりあえずここに行けば、何でも揃いますし、オススメです。
高速の関越自動車道の「本庄児玉IC」を降りてすぐなので、先にここで買い物をしてキャンプ場に行くといいかもしれません。
●ウニクス上里 ウニクス上里|公式ホームページ
ここも複合施設で、スーパー(ヤオコー)、パン屋さん、ダイソー、ドラッグストア、スポーツ用品店、外食施設、映画館、などあります。
まとめ
我が家のキャンプスタイルは、キャンプサイト代を浮かせた分、美味しいものを食べたり、温泉に入って癒されたりしています。
今回の、かんなの湯裏の無料キャンプ場は、キャンプ場もですが、周りにある温泉が素晴らしかったです。
食事も、勇気を出して地元のお店に入ってみるのも楽しいですよ!
このキャンプ場を訪れた際には、ぜひ参考にしてみて下さい。
コメント