グレコの抱っこ紐はコスパ最強で超オススメ!エルゴとグレコ実際に使ってみた感想。

グレコ抱っこ紐 育児

みなさんは抱っこ紐はどんなものをお使いですか?

 

我が家の4人の子は全員GRACO(グレコ)のroopopで育てました。

今回は、私が愛用している「GRACO(グレコ)」の抱っこ紐についてご紹介していきたいと思います。

*ちなみに今回私が実際に使って比較しているのは、上記のGRACO(グレコ)roopopと、
エルゴの抱っこひも、こちらのタイプです↓

スポンサーリンク

「グレコ」と「エルゴ」の抱っこ紐を実際使ってみて

ほぼ年子のような我が子達、家事をするにも、外出するにも手が足りません。

抱っこ紐は、我が家の育児のマストアイテムです。

実は私、抱っこ紐はエルゴを使っていましたが、汚れた際に洗濯すると布製のため2、3日乾かないことがしばしばありました。
なので洗濯した時用にと、サブの抱っこ紐として買ったのが、このグレコの抱っこ紐でした。

確か西松屋で6000円くらいだったような。
とりあえず、お手頃価格だからと手に取りました。

安いのでどうかなぁ〜と思っていましたが、使ってみてすぐに、その使いやすさと軽さの虜になりました。

「かっ、軽い!」

エルゴとかって、布で出来ているので
ちょっと重いんですよね…😅

エルゴの抱っこ紐が重さ1.18kgに対して、私の使っているグレコのroopopは400gと、とっても軽いんです。
長時間の抱っこやおんぶの際、少し軽いだけでお母さんの肩や腰への負担は減りますよね。

それにグレコは小さくたためてコンパクトになるので持ち運びも便利。
外出の際はおむつと一緒にカバンに詰め込んじゃえるのが嬉しいです♪
グレコ抱っこ紐コンパクトに収納

上の写真は、タンブラーお財布オムツ、そしてグレコの抱っこ紐が小さなバッグに入っています。ちょっとしたお出掛けにはいつもこんな感じで持っていきます。
コンパクトですよね〜

洗濯した際、乾きが早い!

洗濯機

抱っこ紐って直接赤ちゃんに触れる物なので、いつも綺麗な状態にしておきたいですよね

実際、汗やヨダレやうんち漏れなどで結構汚れます。
そうなると、洗ったらいかに早く乾くかがママにとっては死活問題なのです。

「早く乾かないかな〜」と干してある抱っこ紐とにらめっこしながら焦るママ…

そんな時、グレコはエルゴと違い布ではないので、乾きが早いです。
エルゴだと、2,3日外へ干していても乾かなかった事が多々ありました。

4児のママである私は、スマホと同じく、抱っこ紐がないと不安になるくらい、抱っこ紐は日常で重宝しているので、通気性抜群で早く乾くグレコの抱っこ紐はポイント高いです。

早く乾く=通気性抜群

オムツと赤ちゃん
ただでさえお母さんと密着して暑いのに、赤ちゃんはさらに体温が高くて汗っかき。
少しでも涼しい方がいいですよね。

この抱っこ紐は、メッシュ素材なのでそれを軽減してくれます。

graco roopopGRACO 公式サイトより

一番汗をかく背中部分がメッシュだと、夏場の暑い時なんかは赤ちゃんも涼しくていいですよね。

ただ、人によっては赤ちゃんの肌に触れるものなので、布製の方がいい!という方も沢山いらっしゃいます。
そんな方は、エルゴの方が布製で安心ですね。

実際に装着してみた感想

ちなみに装着の仕方は基本、エルゴと全く同じです。
なのでとてもスムーズに装着することが出来ました。

グレコの抱っこ紐は2wayで、縦抱きの抱っこおんぶが出来ます。
エルゴと同じリュックタイプなので、肩と腰への負担は少ないです。

ちなみにこちらは現在私が実際に使っている実物です。使いすぎてヘニャヘニャです。↓

グレコ抱っこ紐

装着も慣れれば20秒以内で出来ちゃうくらい簡単です!

つけてみた感想としては、

「軽い!」そして「肩幅にフィットしてしっくりくる」でした。

グレコはエルゴに比べて肩にかかる部分(下の写真の赤く囲った部分)の幅が狭いため、細身の方や、小柄な方でも大丈夫です♪

グレコ抱っこ紐

 GRACO公式サイトより画像をお借りしています

ですので、エルゴを着けてみて、肩部分がズってくるな〜なんて思った人には超オススメです。

ちなみに、夫にもよく子供を抱っこしてもらうのですが、肩幅や胸周りの大きい男性でも長さを調節すれば問題なく使えます。
夫も装着が簡単で、疲れにくいので、この抱っこ紐を絶賛しています。

肝心の赤ちゃんは?

赤ちゃんにとっても、グレコの抱っこ紐だと、股が開き過ぎないので負担が小さいです。
わたし自身、エルゴの抱っこ紐を使った時に、赤ちゃんの股が開き過ぎているのが気になっていたので、それを心配せずに使えるのは嬉しいです。

それに、何と言っても涼しそうです。
夏場、背中に汗をかいてあせもができていたのが、グレコに変えてから背中のあせもが減りました。

そして、おんぶや抱っこ中に寝てしまっても、さっと頭をカバーしてくれる布をボタンで留めれば、赤ちゃんの頭がカックンとなることもありません。
このカバー、日よけにもなるのですが、背中部分と同じくメッシュなので、息苦しくなく、ママとしても安心なのがいいですよね♪

新生児から使えるインサート(おくるみ)もあるよ!

こんなのあったんだ〜!!
2014年8月に発売されたのですが、残念ながら存在を知らず、私は使っていません。

エルゴのいいところは、新生児から使えるインサートがついていることだったので、グレコもこれで文句なしです!

あ〜知ってたら使ってみたのになぁ。

こちらのインサート、抱っこ紐とセットでも10,000円以内で買えるのでいいですよね。

前抱っこが出来るタイプはどうなの?

こちらのモデルは前抱っこも対応しています。

使い心地は両方を比べていないので分かりませんが、口コミを見るとエルゴの方が抱っこした際に肩紐をクロスにすることもできるので、人気なような気がします。

ただ、グレコが10,000円くらいで売られているのに対し、エルゴは22,000円と高めなので値段に関しては、グレコの方がコスパはいいです。

ちなみにこちらは、エルゴの前抱っこ対応タイプ↓

う〜ん、「前抱っこ対応タイプ」に関しては、どちらも魅力があって悩みますね。

まとめ

軽くて、コンパクト、コスパも最高機能性抜群なグレコの抱っこ紐はすっかり私の育児の必需品です。

エルゴももちろんいい商品だけれど、コスパと機能性を考えるとグレコもなかなかのものですよ!

もう抱っこ紐を持っている人は、私のようにサブの抱っこ紐としてどうですか?

これから買う人は、お店で一度使い心地をチェックしてみてから買うのをオススメします♪

とにかく、私は買って大満足です!

 

*本日のブレイクタイム*

ミルクティー

この記事を書いた人

ミナミ
ミナミ

4児のママブロガー。

2017年 ブログを開始。
2021年8月 サイトをリニューアルしブログ活動再開。

「mina庭」では、在宅ワークと子育てをしながら、日常で感じた事などを書いています。

育児
スポンサーリンク
mina庭

コメント

タイトルとURLをコピーしました