こんにちは、ミナミです。
みなさんは、子供の誕生日ケーキはどうしていますか?
我が家では、少し前まではお店で、ケーキを買ってお祝いしていましたが、
今では子供が4人に増えたので、次第に、節約と自分自身のスキルアップの為に、誕生日ケーキを手作りするようになりました。
誕生日ケーキを作ってみよう
今回は長女のリクエストが、
▼『チョコケーキにミニーちゃんがいい』と言うので、頑張って作ってみました。
ミニーちゃんのチョコは、お菓子コーナーで売っている物を100円で買いました。
キラキラした物が好きな長女の為に、パイナップルをひし形に切って、キラキラを再現。
チョコケーキは、スポンジにチョコを層にして塗ってあるので、かなり濃厚なケーキとなりました。
簡単デコレーションです♡
▼ちなみに、レシピはこちらレシピで作りました。
◆りぴ・りぴ㊙チョコレートケーキ◆ by まれ子
美味しい生クリーム
ケーキを作る際、こだわりたいのが生クリーム。
今回生クリームは、ナカザワの「生クリーム屋さんのカロリー1/3カットフレッシュ(200ml)」を初めて買いました。
▼チョコケーキで、カロリーが高めなので、生クリームはカロリーカットのこちらをチョイス。
(画像:ナカザワ公式サイトより)
以前からナカザワの生クリームは使っていましたが、カロリー1/3カットでもしっかりナカザワの味がします!
それなのに、そんなにくどくなくて軽いような感じがしました。
私自身、生クリームの乳脂肪分が多すぎると、胸焼けを起こしてしまうので、いつも、動物性の生クリームと、植物性の生クリームをmixして使っていました。
このクリームはそんなことをしなくても大丈夫でした。
即席で丸型絞り口を作る
最近のケーキって、クリームが丸く絞ってあって、可愛いですよね。
私もあれがやりたくって、調べてみたら、丸型の絞り口が必要だって…でも、我が家にはな〜い!
じゃあ、作るしかないって事で代わりになりそうな物を探したら、幸い、生クリームと一緒におまけで付いてきた、絞り口と絞り袋がありました。
この絞り口のギザギザ部分をハサミで切り取って、絞り袋にセットすれば即席丸型絞り口の出来上がり。
試しにお皿の上で絞ってみたら、なかなかいい感じ。
そんなわけで、今回も無事にケーキを作る事が出来ました。
ちなみに今回のケーキは、クリーム、チョコレート、果物、卵、小麦粉全て込みで、1200円で作れました。
この大きさだと、お店で買うと3000円は超えますよね。
手作りは、安いです。
手作りって、少し手間はかかるし、作り慣れていない頃は上手く作れないかもしれません。
(私も沢山失敗しました…)
ですが、どんなケーキでも
お母さんが自分の為だけに作ってくれたんだっていう、「愛情」が嬉しいんじゃないのかな〜って思います。
ケーキを目の前に、我が子たちも皆興奮して喜んでいました。
そんな姿を見ると、少しの手間だけど手作りを続けていきたいな〜って。
私は、お菓子作りのプロだった母から、ケーキ作りを教えてもらいました。
将来は、私も娘たちに教えてあげたいなって思います💕
次はクリスマスですね。
来月はクリスマスに、長男の誕生日にと大忙しです。
どんなケーキを作ろうかな〜。
追記:
2018年の末っ子の2歳のお誕生日には、アンパンマンケーキを作りました。
▼こちらも、市販のチョコを使用しています。
カットしたフルーツを散りばめた、簡単デコレーションです。
生クリームを丸く絞るとやっぱり可愛らしいですね💕
私のように、デコレーション苦手な方でも大丈夫です。
*今日のブレイクタイム*
ザクロ茶
コメント