風邪に効くスープ!食欲がなくても食べられる、栄養満点具沢山チキンスープ

具沢山チキンスープ 料理

 

みなさん、
最近急に肌寒くなってきましたが、
いかがお過ごしですか❓

 

今日は、
寒くなると我が家で頻繁に登場する、

『具沢山チキンスープ』について
ご紹介したいと思います。
具沢山チキンスープ
このスープは、
野菜を刻んで、チキンと一緒に圧力鍋に入れ、後はほっとくだけで出来ちゃうので、
子育てや仕事で忙しいママ達におすすめです。
圧力鍋をかけている間、他の家事もできちゃいますよ。

スポンサーリンク

チキンスープの効果

風邪ぎみの男の子

チキンスープは、
アメリカでは風邪をひいた時によく飲むそうで、
風邪による喉の炎症や、
消化器の炎症を抑えてくれ、
免疫をアップしてくれる効果がある
と、
最近の研究で分かったそうなんです。

コラーゲンたっぷりなので、お肌にも良いですよ。

 

忙しくても作れるチキンスープ

忙しいイメージ

我が家では、
家族全員がチキンスープ大好きで、
チキンスープの日は、
大きめのスープ皿にご飯を盛って、
その上からスープをかけていただきま
す。

かなりボリュームのあるスープなので、
あとは、サラダ一品で十分です!
手の込んだ料理のようで、
実はと〜っても、簡単なので、
私の中では、手抜きしたい時によく作っ
ています。笑

 

普段あまりすすんで野菜を食べない、我が家の子供達も、
よ〜く煮込まれた野菜なら、
気付かずペロリと食べちゃいます。
1歳4か月になる次女も、
大〜好きなメニューです。

 

私も心無しか、髪がパサついてきたり、
お肌がカサついてきた時に食べると、
コラーゲンパワーで回復してるような…

 

チキンスープを作る時のポイント

良いことだらけのチキンスープですが、1つポイントがあって

それは、『骨つきの鶏肉を使う』

と、言うことなんです。

骨から、さまざまな成分が溶け出すので、
チキンスープを作る際は、
なるべく骨つきの鶏肉を使って下さいね。

 

我が家のチキンスープのレシピ

 

【 材料 】
◎骨つき鶏肉
(我が家では、手羽元をよく使います。)

◎野菜
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、セロリ、ネギ…
*ジャガイモを入れると、
ボリュームが出て、美味しいですよ。

◎ニンニク(私は、包丁の背で潰してそのままいれます。 ちなみに、3かけくらい。お好みでどうぞ。)

◎ローリエ1枚

◎味付けの塩と胡椒

 

【 作り方 】
◎まず、フライパンで骨つきの鶏肉を油をひかずに、
両面焼き色をつけます。
皮目の部分にしっかり焼き色をつけます。
そうすると、臭みがなくなります。

◎圧力鍋に焼き色をつけた鶏肉を入れ、
野菜とニンニク、ローリエを入れ、
水を野菜とお肉がかぶる位入れます。

◎圧力鍋の蓋を閉め、強火で圧力をかけます。
シューと音がしたら、弱火にして、20分〜30分程煮込みます。

◎時間が経ったら火を消し、圧が抜けるまで放置します。

◎圧が抜けたら、蓋を開け、
鶏肉の骨を取り除きます。
(ホロホロなので、簡単に取り除けますよ。)

◎最後に塩、胡椒で味付けをして完成です。

どうですか❓簡単ですよね。
圧力鍋がない方は、
時間を多めにじっくり煮込めば出来ますよ。

 

あと、写真に載っているのは、
チキンスープと、
ドイツ風即席ザワークラウト
粒マスタードです。

 

即席ザワークラウトは、
自己流アレンジですが、
みじん切りにしたキャベツをレンジでしんなりするまで加熱し、
そこに酢、砂糖、塩、胡椒、粒マスタードを入れて味付けしたものです。

チキンスープと一緒に食べると、
酸味で味の変化があって美味しいですよ。
お好みで粒マスタードもどうぞ。
大人な味付けに変身します。

 

私自身、風邪をひいて食欲がなくても、スープだけや、お粥にスープをかけたものなら食べる事が出来ました。

お野菜や鶏肉のエキスが出ているので、お粥だけよりも栄養満点でいいかなと思います。

 

これからの季節、風邪をひいてしまったり、風邪をひかないようにも、具沢山チキンスープを食べて元気に乗り切りましょう!

 

*本日のブレイクタイム*

熱い緑茶
キットカット1枚

 

この記事を書いた人

ミナミ
ミナミ

4児のママブロガー。

2017年 ブログを開始。
2021年8月 サイトをリニューアルしブログ活動再開。

「mina庭」では、在宅ワークと子育てをしながら、日常で感じた事などを書いています。

料理
スポンサーリンク
mina庭

コメント

タイトルとURLをコピーしました