今日は、南米ブラジルの豆料理、
『フェジョン〜feijão〜』をご紹介したいと思います。
ブラジル料理との出会い
主人の実家が群馬にあり、群馬でブラジルと言ったら「大泉町」。
大泉はリトルブラジルと言われるくらい、ブラジル人が多く住んでいて、町を歩いているとポルトガル語の看板や、ブラジルのお店が沢山あります。
私たち夫婦も、夫の実家に帰省した際にはよくブラジルのお店に立ち寄っては、様々なブラジル料理を楽しんでいます。
ブラジル料理は、日本人の口にも合うような料理が多いので、初めての方でも挑戦しやすいですよ。
フェジョンってどんな料理?
私は、ブラジル料理のお店ではよく、ビーフのステーキ・フライドポテト・サラダ・フェジョンのセットを頼みます。
フェジョンを初めて見た時は、小豆?と思ってしまいましたが、食べてみてビックリ!しょっぱいんです。
見た目は何だか、ぜんざいに見えますよね〜。笑
日本人なら、豆って言えば甘いイメージがありますが、フェジョンはしょっぱいです。
最初は、視覚と味覚のギャップで、脳がこんがらがりましたが、
食べていくと、ニンニクのパンチがあるけれど、なんだか優しい豆の味わいにはまってしまいました。
チリコンカンとか、ベイクドビーンズなどの豆料理が好きな方は絶対に好きだと思います。
私の友人に、ブラジル人のハーフの旦那さんを持つ友達がいて、その子曰く、ブラジルでは、日本のお味噌汁感覚でほぼ毎日この豆のスープを食べるんだそうです。
これがブラジルの家庭の味なんですね〜。
フェジョンに出会ってから、我が家でもこの料理がよく出てきます。
意外ですが、我が家の子供達はフェジョンがみんな大好き。豆なので高タンパクで、糖質が多いので腹持ちも良く、成長期の子供やアスリートにはもってこいの食べ物なんです。
そんなフェジョンも圧力鍋があれば簡単に出来るので、今日はフェジョンの作り方もご紹介しちゃいたいと思います!
フェジョンの作り方
【材料】
●カリオカ豆
(私の場合は、近くのブラジル雑貨のお店で買っているのですが、ネットでも購入出来ますよ。)
まめやの底力 カリオカ豆 1kg【豆シチュー、輸入豆、フェジョン】
●ニンニク みじん切り
●玉ねぎ みじん切り
●コンソメ
●ローリエ 1枚
●塩
(分量はいつも適当なのですみません…)
【作り方】
①豆を洗い、水を入れたボウルで一晩戻します。
②ニンニクと玉ねぎをみじん切りにし、鍋で油を引いて軽く炒めます。
ニンニクの香りがしてきたら、豆と、戻した水、ローリエを一緒に入れます。(ちなみに水の量は、豆がすっぽりかぶるくらいです。)
③蓋を閉め、シューっと圧力がかかるまで強火で加熱します。
シューっと音がしたら、弱火にし、40分煮込みます。(圧力鍋でない方は、沸騰してから弱火にし、最低2時間は煮込んでください。その間、水分がなくなるので少しずつ水を足してくださいね。)
④40分経ったら、火を消し、圧がなくなるまで放置します。
蓋を開けれるようになったら、蓋を開け、コンソメを少々入れ、かき混ぜながらゆっくりもう一度加熱します。
その時に、少しだけ豆を潰しながらやると早くとろみがつきますよ。
⑤とろみがついたら、塩で味付けをして出来上がりです。
そのまま食べても、ご飯にかけて目玉焼きと一緒に食べても美味しいですよ。ちなみに、ご飯はニンニクで炊いたガーリックライスにすると、ガツンとした感じになりさらに美味しくなります。
ガーリックライスの作り方は、研いだお米に塩・油・おろしニンニクを入れ、炊飯器で炊くだけです。
まとめ
フェジョンは家庭によって、ベーコンを入れたり、ソーセージを入れたりと様々です。
我が家で人気なのは、ベーコンとニンニクたっぷりのフェジョンです。ガツンとパンチが効いて、ご飯によく合います♪
今日はフェジョンの紹介でしたが、ブラジル料理にはまだまだ美味しいものが沢山あります。また作った際には、このブログでどんどん紹介していきますね。
この記事を見つけた方の中には、ブラジル料理のお店で食べた「豆の料理」が気になる〜って方が中にはいると思います。
名前は、『フェジョン』ですよ!
圧力鍋さえあれば簡単に作れるので、機会があれば是非作ってみて下さい。
*今日のブレイクタイム*
ゆず茶
コメント