みなさんいかがお過ごしですか?
最近寒くなってきて、布団から起き上がるまでに自問自答しているミナミです。
今日は、先日幼稚園でお弁当の日があったので、その時に作ったお弁当をご紹介します。
我が子の通う幼稚園は、給食制度がある幼稚園で、年に3回ほど、「手作り弁当の日」があります。
まだ数回しかお弁当を作ったことのない私は、手作り弁当の前日はいつも悩みます。
とりあえず、男の子2人なので、キャラ弁じゃなくてもいいかな〜なんて思いながら、
「明日のお弁当、何が食べたい?」と本人達に聞くと、
「(次男)は、唐揚げと〜卵焼きと〜ウインナー」
「(長男)は、デザートは別の入れ物がいい〜」とのことで、
ダイソーで可愛いらしいピックや、おにぎり用のラップを購入。
中身は、
●ウインナー
●インゲンんと人参の肉巻き(前日の夕飯の取り置き)
●ほうれん草の和え物
●卵焼き
●唐揚げ(冷凍食品)
●おにぎり
●デザートの柿
当日、20分でお弁当が完成しました。
冷凍物や、前日の夕飯の取り置きなどを活用しているので、忙しい朝でもパパッと作れちゃいました。
ちなみに、とある日のお弁当はこんな感じでした。↓
中身は、
●ハンバーグ(作り置き)
●唐揚げ(冷凍食品)
●ウインナー
●キュウリとトマト、ハムのマリネ(常備菜)
●エビのアヒージョを枝豆と一緒にピックに刺したもの
●卵焼き
●おにぎり
●デザートは、前日に果物を買うのを忘れたので、缶詰のみかんと桃
普通〜のお弁当かもしれませんが、愛情はこもっています。
手先が不器用なので、最近流行りのキャラ弁はちょっと無理だけど、美味しくて、愛情のこもったお弁当なら作れます。
美味しいに越したことはありませんから、これで良しとします♪
本人達もその日は嬉しそうに空のお弁当箱を持って帰ってきました。
キャラ弁を無理して作らなくても、好きなおかずが入っていれば、子供って嬉しいんですね。
そう言えば、昔の私もハンバーグが入っていたら嬉しかったっけ?
無理して背伸びをしなくても、今やれる範囲で精一杯頑張る。
これが私流のやり方です。笑
気張らずのんびりスタイルでこれからも頑張ります。
*本日のブレイクタイム*
日東のトロピカルティー
コメント