週末ご飯。
主婦の悩みですよね〜。
特に週末は外出をしたり、買い物に出たりなんかで、タイムスケジュールが狂いやすく、
夕方になって、
どうしよう…ご飯を作る気力がない・・・
な〜んてこと、よくありますよね。
私も、お出掛けなんかしていたら、
帰ってきて、
「あ〜買い物し忘れた!メニューが決まらない!」とか、
「あ〜たまには楽したい!」ってつい思っちゃうんですよね。
そんな時は、
我が家ではたこ焼きパーティーなんです。
通称『たこパ』
なので、我が家の冷蔵庫の中には、常にたこ焼きの粉が常備されています。
ちなみに、今日は我が家ではたこパをしました。
今日はその様子と、たこパの魅力についてご紹介していきたいと思います♪
「たこパ最高!」たこパの魅力
たこパの魅力その1,「夫がやってくれる」
これは、我が家のたこパの様子です。
作っているのは夫です。
そうなんです、今日は私は料理しなくていいんです。
夫が全てを仕切ってやってくれるので、私は、たこ焼きを美味しく食べるだけ。
もう、本当に最高〜。
夫も最初はなかなか上手くいかなかったたこ焼き作りですが、なんでも極めたがる性格のおかげで、今ではプロ級の腕前に。
お店よりも美味しく作れるようになりました。
夫のこだわりで、我が家のたこ焼き機は電動ではなく、鉄板のたこ焼き機で作ります。
夫いわく、鉄板はシーズニングなど少し手間はかかるけど、使えば使うほど馴染んできて、使いやすくなるのが魅力だそうです。
家族全員、夫のたこ焼きの大ファンです♡
たこパの魅力その2,「材料費がそんなにかからない」
我が家のたこ焼きの具材は、
●たこ焼きミックス
●たこ
●揚げ玉
●紅生姜
●ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節
こんな感じです。
40個たこ焼きを焼いても、500円くらいでたこ焼きをお腹いっぱい食べることができます。
たこパの魅力その3,「子供ウケ抜群!」
「今日はたこ焼きだよ〜」と子供たちに言うと、
我が家では「やった〜!!!」と大歓声が起こります。
夫のたこ焼き作りのパフォーマンスを見ながら子供達が拍手し、みんな楽しそうに食卓を囲めるっていいですよね。
たまには、ワイワイガヤガヤの食卓もいいもんです♪
それに子供達はたこ焼き大好き!
普段は少食の我が子たちも、この日はたっくさん食べています。
いつもそうだといいのになぁ〜笑
たこパの時って、他に何を食べている?
これ、私も色々悩みました。
悩んだ結果、我が家ではたこパの日の副菜は、「ボリュームサラダ」と決めています。
我が家でのボリュームサラダとは、二種類以上の野菜➕タンパク質が摂れるサラダです。
ちなみに今日は、冷しゃぶサラダでした。
ゆで卵、ささみなどもサラダに合うし、タンパク質が摂れるので、おすすめです。
このボリュームサラダをいつもよりも多めに作り、たこ焼きを焼いている間にみんなでムシャムシャ食べています。
せっかく楽をするためにたこパにしたんだから、副菜はあくまでも簡単に。
たこ焼きだけだと偏りがちな栄養バランスも、これなら大丈夫ですよね。
まとめ
たこパって美味しいだけじゃなくて、
楽しくて、
子供も喜ぶし、
安上がりで、
ママが楽できる。
なんて最高なんだろうと思いました。
作る側の夫も、家族のみんなが「お父さんのたこ焼きは美味しい。」って褒めてくれて、なんだか嬉しそう。
たまには旦那さんを頼って、お父さんの出番を作ってあげるのもいいかもしれませんね。
みなさんも週末は是非、たこパで楽をしてみてはいかがですか?
*今日のブレイクタイム*
レモンティー
コメント