掃除・断捨離で頭も心も体もスッキリデトックス。気の巡りを良くして運気アップ!

掃除

富士山初日の出

2018年も始まりましたね。

昨日でようやく冬休みも終わり、普段の生活に戻りホッと一息をついているミナミです。

休みもいいけれど、主婦は意外と休みの日の方が大変ですよね。
ましてや長期休みとなると、実家への帰省や、子供達のお世話がプラスされて自分の中の予定が狂いまくりでストレスがどんどん溜まっていきますよね。笑

 

私自身も、年末年始は慌ただしく、それに加えて4人の子供達と24時間ずっと一緒にいるので、掃除や断捨離をしたいのに思うように出来ずに年が明けてしまいました。

2018年、今年1年もよしっ!頑張るぞ!と気合を入れ、今日から普段通りの生活で頑張ろうと意気込むもなんだか力が出ません。

むしろやらなきゃいけない事に追われてストレスを感じてイライライライラ…

ストレスイメージ

これじゃあダメだ。と気持ちを切り替えるため、イライラの原因を探っていると、

ふと、部屋見渡した時に、余計なものがチラホラ目に入ってきました。

私の性格上、視界に入ってくるところにものが雑然と散らかっているとイライラしちゃってダメです。昔から、勉強する前はかならず机を整頓してからじゃないとダメなタイプでした…

気になりだすと、クローゼットの中や、引き出しの中、カバンの中まで気になります。

あぁ、原因はやっぱりこれか。

ということで急遽、「お掃除&断捨離タイム」をすることにしました。
ちなみに以前書いた断捨離の記事はこちらからどうぞ↓

[kanren postid=”128,2203″]

スポンサーリンク

斎藤一人さんの本に書いてあったこと

冬休みの間、私は、斎藤一人さんのお弟子さんの宮本真由美さんの

「がんばらなくても、勝手に幸せがやってくる7つの魔法」

という本に出会い、読ませてもらいました。

その中で、

部屋ってさ、すごく大切なんだよ。
だって、仕事をして帰ってきたり、自分が帰ってこられる唯一のやすらぐところが自分の部屋なんだよ…その部屋が、捨てたほうがいいようなものや、いらないものに囲まれてて、ぐちゃぐちゃだと、やすらぐどころか、逆にいいエネルギーが入ってこないんだよ。

何をやってもうまくいかないとか、トラブルが多いとか、そんな人って、家の中が必ずぐちゃぐちゃで、ものがあっふれているんだよ。

 

とあったのを思い出したので、すぐさま始めることにしたのです。

思い立ったが吉日

行動イメージ

家事でも何でも、やろうやろうと後回しにして結局後でツケが回ってくる時ってないですか?
私もよくあります。笑

昔は本当にそういうことが多くて、行くのが面倒くさくて後回しにしていたら、支払いが遅れたことも何度かあります。

そんな自分が嫌で、最近はなるべく嫌なことや、やるべきことはすぐに取り掛かるよう努力をしています。

そんな今日も、掃除&断捨離をしようと思い立ったのが、夕方4時半。
これから夕飯の準備もしなきゃいけません。

ですが、明日になったら気分が変わるといけないので、思い立ったらすぐに始めることにしました。

「思い立ったが吉日」まさにそれです。

時間を決めてやる

時間イメージ

私の場合、夕飯の準備の時間もあるので4時半から6時までの1時間半と決めて取り掛かることにしました。

意外と時間を決めてやることって大事で、目標があるからこそ、時間内に出来る範囲で、効率的に出来るのだと思います。そうしないといつの間にかだらだらとしてしまい、結局次の日持ち越しに…なんてことも。

それに時間を決めたからこそ、断捨離の際に決断力が冴え、迷わなくなるのです。

今回私は、1時間半の間にゴミ袋2袋分を断捨離できました。

断捨離しながらついでに掃除も

断捨離しながら、気になったところをどんどん掃除していきます。
今回断捨離&掃除したところは、

玄関…靴箱の中を断捨離したついでに、下駄箱の中と玄関のたたきを拭き掃除。

(ちなみに玄関は風水上、家に福を呼び込む入り口とされています。玄関が汚いと、福が家に入ってこられないのだとか。玄関を掃除すると家に福がやってきますよ。)

最近拭き掃除がやれていなかったので、久々にやれてスッキリしました。掃き掃除だけではダメですね〜

クローゼット…不要なものが行き場をなくして最後にたどり着くのがクローゼット。せっかくのウォークインクローゼットなのに、中には入れないなんてことがないよう、歩いて入れるような空間を意識して断捨離をします。ダンボールなどもいつの間にか溜まっているので要注意です。

衣装ケース…穴が開いたままの靴下や、毛玉ができた服、買ったけど全然着ていない服…普段ヘビロテしている服なんて本当にわずかです。
それに新しく買い換えたいけど、でもまだ着れるからいいや!なんて思っている服たちを思い切って断捨離しました。

捨てなきゃ新しい物は入って来ないのは断捨離の本を読んでいたのでよ〜く知っています。

買うまでの間、少し不便だけど、思い切って処分することにしました。

あとは、
いつか着るかな?と一年以上来ていない服も思い切って断捨離です。
今までの経験上、いつかって、ほとんど来ないんですよね〜

カバンの中…お財布の中を整理し、カバンの中のいらないものを捨てました。リップクリーム2つもいらんでしょ、絆創膏どんだけあるの!なんて思いながら整理しました。笑

こんな感じで1時間半の間に、断捨離と、家中の掃除機がけなどが終わりました。猛ダッシュでやったので、かなりテキパキでき、大満足です。

断捨離&掃除をやってみて

断捨離&掃除をやりながら、頭が整理されるのを感じました。

雑念が消え、夢中でやりながらストレスも解消されました。

本当にやって良かったと思います。

子育て中はなかなか子供の世話で集中してやれないのが事実ですが、少し無理してでもやった甲斐がありました。

頭がスッキリしたおかげで、夕飯も無事用意出来、夫の帰宅にも間に合いました。

家の中が整理されているって本当に気持ちがいいですね〜♪

それに心なしか空間が出来、部屋全体の気の巡りが良くなったような気がします。気なだけに。笑

綺麗な空間は良い運気をもたらしてくれるので、明日からまた一段と頑張れそうです!

ちなみに、モヤモヤしてきたらそれは片付けのサインなのかもしれませんね。

この綺麗な状態がキープできればいいのですが、子育てに体力・気力を奪われていたり、忙しいとなかなか完璧に出来ないのも事実。

ですが、このモヤモヤのサインが出てきたら、それに気づいてすぐさま断捨離・掃除に取り掛かれば良いのです。

気づいたらやる。

まとめ

朝日

●何だか最近やる気でないな〜とモヤモヤしたり、イライラしてきたらそれは片付けのサイン。

●思い立った時にすぐに取りかかろう。

●断捨離は時間を決めて行った方が効率的に出来る。

●いつかはもう来ない。いつかの為に取っておくなら、潔く断捨離。

●断捨離と同時にいつもは出来ないところを掃除しよう。

●断捨離すると頭が整理され、身も心もスッキリ。

 

何だか最近やる気が起きないあなた、すぐにでも実践してみて下さい!スッキリしますよ〜

 

*今日のブレイクタイム*

ホットミルク

この記事を書いた人

ミナミ
ミナミ

4児のママブロガー。

2017年 ブログを開始。
2021年8月 サイトをリニューアルしブログ活動再開。

「mina庭」では、在宅ワークと子育てをしながら、日常で感じた事などを書いています。

掃除心のあり方
スポンサーリンク
mina庭

コメント

タイトルとURLをコピーしました