みんな夕飯ってどんなものを食べているんだろう〜
私自身、毎日毎日献立を考えながら、ふと思うことがあります。
私は料理を作ったりするのは好きだけど、パパッと素早く作れるタイプではありません。
どちらかと言うと、基本に忠実にやりたいタイプ。カレーを作るにしても、玉ねぎを飴色になるまでじっくりと炒めるタイプです。笑
私の母は、10分あればもう夕飯が出来ているようなそんなタイプ。
しかも、母の料理は早いのにめちゃくちゃ美味しいんです。
そんな母を目指したいけれど、結婚して毎日料理を作るようになってから7年経つのに、一向に速度は上がりません。
ただ、子供が4人もいるのでいつまでもキッチンに立ってばかりもいられません。
そんな私は、毎日常備菜を活用しながら、日々のご飯作りの時間をなるべく短く出来るよう工夫しています。
今日の我が家の夕飯はこんな感じでした。
●牛肉の炒め物(ガーリックポン酢)
●キムチ(常備菜)
●かぼちゃの煮物(常備菜)
●エビとアボカドのサラダ
●お味噌汁
●ビタバァレー入りご飯
我が家の夕飯は大体、ご飯、汁物、メイン一品、副菜が基本です。
副菜は、常備菜に加え、気力があればその日に何か一品だけ作ります。(今日であれば、エビとアボカドのサラダ。)
そして、メインと汁物を作ります。
ちなみに今日は、牛肉の炒め物とサラダ、お味噌汁を30分で作りました。(遅いかな?笑)
常備菜が充実している時は、メイン・汁物だけ作ればOKみたいな日もありますよ。
とある日の我が家の冬の常備菜はこんな感じ。↓
●肉じゃが
●かぼちゃの煮付け
●市販のぬか漬け
ちなみに、夏の常備菜はこんな感じ。↓
●きゅうりの浅漬け
●モロヘイヤの和え物
●ハムと玉ねぎのマリネ
●ピクルス(パプリカ、大根、人参)
●水キムチ
あと、我が家に欠かせないのがキムチ!!!
必ず常備されています。
ちなみに私は、常備菜の保存にはダイソーの耐熱ガラス容器を愛用しています。
こんな感じで、時間と余裕のある時に常備菜を作って、夕飯の時に出しています。
ただ、私も完璧主婦ではないので、常備菜が切れている事もしょっちゅうです。笑
そんな時は慌てて、簡単なおかずを作っていますけどね。
そろそろ今週作った常備菜も切れる頃なので、明日は何か作らないとなぁ・・・
常備菜は忙しい主婦や、子育て中の主婦にはおすすめです。
疲れている夕方にかかる負担をなるべく減らすためにも、常備菜はあると安心ですよね♪
*今日のブレイクタイム*
アップルティー
コメント