みなさんこんにちは、ミナミです。
今年もまた花粉の季節が近付いて来ていますね…💦
今年は例年よりも多いそうで・・・。
我が家にも花粉症の夫と息子がいるので、毎年、花粉症のシーズンがやってくるのをビクビクしながら過ごしています。そんな我が家と同じように、花粉のシーズンがやてくるのが憂鬱になっている皆さんに朗報があります💕
今日ご紹介するのは、
卵白から生まれた新しいタイプの花粉対策グッズ「鼻ぬーる」です。
これを鼻に塗るだけでムズムズ感がすっきり。
薬ではないので、眠けや喉の渇きなどの副作用もありません。
なので、
小さなお子さんや、妊婦さんでも安心して使う事が出来るんです。
強いお薬や点鼻薬を使うのはちょっと…という方におすすめしたい花粉対策グッズです。
我が家の花粉症状況…
先ほども書きましたが、我が家では、夫と長男が花粉症持ちです。
鼻づまり・目のかゆみ・目の充血・くしゃみ・眠気…
と、毎年毎年この季節になると花粉症の症状で不快な日々を過ごしています。
私はというと、くしゃみや目の痒みといった比較的軽い症状なのですが、夫と息子は鼻づまりが酷く、夜中に何度も息苦しくて起きてしまいます💦
息子なんか、3歳の頃から花粉症に悩まされているので、見ていて可哀想で仕方ありません…😷
我が家の花粉症対策
まず、我が家では花粉の季節になると、
◇マスク
◇点鼻薬(症状がひどい時)
◇アレルシャットやアレルブロックなどのイオンスプレー(外出時にイオンで花粉をブロックするスプレー)
◇目薬(アレルギー専用の)
◇空気清浄機
◇アレルケア(善玉菌を用いて花粉症を改善するサプリメント)
など、毎年様々な対策を行っています。
中でも、点鼻薬は子供は使えないし、眠くなるなどの副作用があるので、夫もなるべくなら使いたくないみたいです。
そんな時に出会ったのが「鼻ぬーる」なんです。
なぜ「鼻ぬーる」は安心なのか?
まず、この「鼻ぬーる」の主な成分は、卵白から取り出した天然成分の『アミノ酸結合水』というものを使用しています。
ecodepa.jpより
香料・着色料・保存料防腐剤等添加物は使用していないため、お子さんや妊婦さんなどでも安心して使うことができます。もちろん副作用の心配はなく、気になった時にいつでも塗ることができるのは嬉しいですよね☺️💕
「鼻ぬーる」を実際に使ってみました!
▼まず、「鼻ぬーる」の箱を開けると、こんな感じで「鼻ぬーる」本品・綿棒が入っています。
(ちなみにこちらはお試し用サイズです。)
▼使い方としては、この「鼻ぬーる」をたっぷり綿棒につけて、両方の鼻に塗るだけ。
ポイントとしては、綿棒に十分行き渡るくらいたっぷりと液をつけること。
▼これは、息子の鼻ですが、使用する前に鼻をしっかりかんでからこうしてぬりぬりしてあげます。これを1日3〜4回行います。
「鼻ぬーる」が良いと思った理由。
我が家の近くは、車で少し行くと杉の木の生える山があちこちにあるんですよね💦
つい先日、ドライブした時にパシャりと車内から撮ったのですが、そろそろ杉の木の色が変わり始めています😱
これを見て分かるように、我が家は花粉の発生源の近くに住んでいるので、都心に住んでいる人よりも毎年大量に花粉を浴びています。
花粉のシーズン真っ只中に都心に行った時に、「あれ、空気が澄んでる〜」って思ったくらい。笑
毎年、車に花粉が大量に積もっています😭
なので、マスクや空気清浄機などの花粉対策をしても限界があります。
そんな中、鼻に直接塗って鼻の粘膜を保護し、花粉、乾燥、ハウスダスト、黄砂などの悩みを緩和してくれる「鼻ぬーる」は、鼻を直接ガードしてくれるので、マスクが不要なのも嬉しいです。空気清浄機で取りきれなかった花粉の心配もしなくてもいいので、花粉対策が随分楽になりました。
現在少しづつ花粉が我が家の地域では舞っていて、今の所、「鼻ぬーる」のお陰で夫と息子は大丈夫なようです。(こちらに関しては、まだ花粉シーズンではないので、リアルタイムでまた書き足していきたいと思います。)
「鼻ぬーる」のマイナス点は?
安心安全の「鼻ぬーる」ですが、1つだけマイナス点があります。
それは、いちいち綿棒で塗らなきゃいけないのが、意外と大変です。と言うか、子供は鼻に綿棒を入れるのを嫌がります💦スプレータイプでもっと手軽に鼻に塗れたらいいのになぁ〜と思いました。
「鼻ぬーるの」口コミは?
ここで、「鼻ぬーる」の口コミを紹介していきたいと思います。
(mixyunn様 投稿日:2017年10月29日)
(シルビア様 投稿日:2017年02月18日)
まとめ
こちらの商品は、卵白から取り出した天然成分を使用しているので、子供でも安心して花粉対策を行うことが出来るのが嬉しいなぁ〜と思いました。
薬じゃないので副作用の心配もなく、直接鼻を花粉から守ってくれるのでとても心強いです。
今年は花粉の量がかなり多いとニュースで言っているので、親子で「鼻ぬーる」をぬりぬりしながら乗り越えたいと思います💕
目指せ、脱鼻炎薬〜!
コメント