今日は、「味噌漬け」のお話です。
先週、夫の実家へ行った時に、お義母さんが出してくれたお漬物がとても美味しかったんです。
それで、どうやって作ったのか聞いてみたら、
なんと、
「この前買ったお味噌があんまり美味しくなくて、捨てるのももったいないから、野菜を漬けてみたの。ただお味噌に漬けただけだからものすごく簡単よ。」と。
ちょうど我が家にも、そんなお味噌がありました。
旅行先で珍しくて買ったはいいけれど、お味噌汁にするとちょっと口に合わなくて、和え物くらいにしか使っていないお味噌があるな〜と。
手軽に出来て、美味しかったので、私も早速帰ってから真似をして作ってみました。
作り方はとっても簡単♪
我が家では、お味噌をダイソーの耐熱ガラス容器に移し替えてぬか床みたいにしてあげました。ぬか床ならぬ味噌床です。
そして、味噌床に切った野菜を入れるだけ。
ちなみに今漬けてあるのが、「きゅうり・人参・大根」です。
クックパッドにもレシピがあるので、良かったら参考にしてみて下さい↓
私の大好きな発酵保存食。野菜の味噌漬け by くみんちゅキッチン
ちなみに一晩浸けておくと、野菜から水分が出て、まるでぬか漬けのようになっています。
切ってみるとこんな感じです↓
食べてみてビックリなのですが、お味噌自体が発酵食品なので、発酵してぬか漬けのような風味が出ていました。しかも、ぬか漬けよりもクセがないので、ぬか漬けの独特の風味が苦手な方でも大丈夫だと思います。
我が家の子供達にもきゅうりが大好評でした。
ちなみに味の方は、お味噌で漬けているので、若干塩分が高めな感じがしました。あまり塩分を取りたくない方は、時間を短く漬けるか、野菜を切らずに丸ごと漬けたほうがいいと思います。あとは、レシピにもあるようにみりんなどを加えるのもいいですね。
これから夏本番なので、発酵食品をうまく活用しながら、乳酸菌と酵素パワーで夏バテしない体を作る事が大事です。
我が家では、夏の暑さに負けないためにも、この味噌漬けを常備菜として食卓に出し、夏を元気に乗り切りたいです!
*今日のブレイクタイム*
午後の紅茶(アイスティー)
コメント