子持ち専業主婦は普段家で何してる?悩みは?タイムスケジュールを書いてみた。

家事をこなす主婦 育児

我が子

「日中子供と何して過ごそう…」

「毎日代わり映えしない日々だな…」

これってかなり贅沢な悩みなのかもしれませんが、毎日子供と一緒にいる専業主婦特有の悩みなんじゃないでしょうか?

私も同じ立場なのでそれがよ〜く分かります。

今日は、そんな子持ち専業主婦の平凡な日常について、現役子育て真っ最中の「専業主婦」の私が自身のスケジュールと共に、お話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

子持ち専業主婦のタイムスケジュール

ちなみに、現在我が家は、1番目(6歳)と2番目(4歳)のお兄ちゃん達が平日は幼稚園へ通っているので、日中は3番目(3歳)と4番目(1歳)の女の子達2人と一緒に過ごしています。

一日のタイムスケジュール
AM
5:10  起床、化粧、朝活タイム、夫見送り
7:00  朝食作り、朝食、洗濯機を回しておく、子供のオムツ替え+着替え
8:00  ご飯の片付け、お兄ちゃん達の幼稚園見送り、洗濯物干し
子供達TVタイム、子供達同士での遊び
9:30    掃除
10:00  子供おやつタイム
10:30  支援センターまたは公園へ遊びに連れて行くまたは、買い物
11:40  昼食準備、おもちゃの片付け、オムツ交換
PM
12:00  夫一時帰宅、昼食
13:00  昼食の片付け、お昼寝準備
14:00  子供達寝付く
*フリータイム*(子供達が起きないように静か〜にティータイムをしたり、夕飯の献立をネットで探す)
15:30  子供達起床、オムツ、お兄ちゃん達の幼稚園迎え、おやつタイム
16:00 おやつの 片付け、子供と遊ぶ
16:30  炊飯セット、洗濯物を取り入れる、洗濯物をたたむ、干したシーツを布団にかける、布団のセッティング
子供達TVタイム、子供達同士での遊び
17:00  夕飯準備、夕飯前に部屋の片付け
18:30  夫帰宅、夕飯
19:00  お風呂に夫と子供達が入っている間に食器の片付け、お風呂上がりの子供達の着替え
20:00  自分のお風呂タイム
20:30  子供と自分の歯磨き
21:00  子供就寝
*自分時間:ちょくちょく次女が起きてきて授乳をしながらブログ更新
24:30  就寝

大体、こんな感じです。

子持ち専業主婦の悩み…

悩み

四六時中子供と一緒

当たり前なのですが、これが子持ち専業主婦の1番の悩みではないでしょうか?

一日中、毎日子供とず〜っと、ず〜っと一緒なわけですから、そりゃストレスは溜まります。
子供のことが大好きなんですけど、「たまには子供と離れたい!」「たまには1人になりたい!」ってなっちゃう時があるんです。

母親なのに、こんなこと思う自分って親失格なのかな?って1人で悩んでは、自己嫌悪に陥っています。

でも、母親である前に、私も1人の人間です。みんなと同じように疲れるし、イライラもすることだってあります。そんな時は自己嫌悪に陥るのではなく、ほんの少しでもいいから家族にお願いして自分時間を作ってあげて下さい💕

ちなみに私の場合、現在1歳半になる4番目が私以外にまぁ〜懐かなくて、最近ようやく1時間だけ夫に預けて歯医者に週1で行けるようになりました。

そろそろ美容院に行きたい!パーマかけたい!4時間くらい家を離れることが出来るかな…?
まぁそんな感じです。笑

日中どこへ連れて行こうか悩む

遊ぶ我が子

もうこれ、朝から本当に悩みます。
晴れているとなおさらです。「子供をどっかに連れて行ってあげないと!」みたいな義務感が押し寄せ、私の心を苦しめます。笑

雨の日は逆に嬉しい。なぜなら「雨だからお外出れないね〜」って子供に言いわけできるから。

ちなみに、私がよく行く所といえば、お買い物・支援センター・公園・近場のお散歩…くらいです。

昼食を作るのがめちゃくちゃ面倒くさい

お昼ご飯

主婦あるあるなのですが、午前中があっという間に過ぎちゃうのは気のせいでしょうか?
朝ごはんの片付けをして、家事やら子供達を遊ばせていたらあっという間にお昼。

「また、ご飯作らなきゃいけないのか〜」さっきお皿を片付けたばっかりだったような…

そう思いながらも、孟ダッシュで夫と私、子供達の4人分の昼食を作ります。(我が家は夫がお昼を食べに帰ってきます。)

ただ、毎日毎日だとあまりにも面倒臭いので、この前はカップラーメンでした!

元気で余裕がある日は、オムライスや、パスタ、焼き魚定食などを作ります。
ただ、大概はもっと簡単なメニューです。うどん、夏はそうめん、インスタント麺…昼は基本麺類が多いよいうな気がします。

子供と私だけだったらもっと手抜きをして、納豆ご飯だけでもいいかなって感じです。娘は納豆大好きなので。

平日のお昼って、なんでこんなにも作る気がしないんでしょうか?
みなさんはどうしていますか?

自分の時間が意外とない

パソコン

子供ができる前は、専業主婦をやっていて自由な時間はたくさんあり、かなり暇をしていましたが、子供が出来てからは全く違いました。

あれ、自分の時間が意外とない!?

特に子供が小さければ小さいほど手がかかり、自分の自由時間を持つことが難しいです。

新生児であれば、授乳、オムツ替え、寝かしつけのローテーション…

少し大きくなると、後追いでひたすら私を追いかけてくるわ、くっつき虫のようにくっついてるわ、オムツ交換は拒否しだすわ、部屋中の引き出しは開けて引っ掻き回すわ、ちょっと目を話すと高いところに登って冷やっとさせるわ…とにかく目が離せません。

お昼寝の時間や夜寝た後も、静かに行動しているのに、時たまふと立てた小さな音で起きてくる・・・常に気持ちが張り詰めているこの状態。私は何のミッションをこなしているのでしょうか?たまに笑えてきます。

メリハリがない

専業主婦って一日中家にいるからか、1日がただただ過ぎていくように感じられます。

やって当たり前のことを、やって1日が終わり…。「いったい自分は今日1日何をしていたんだろう。」と途方に暮れることがしばしばありました。
どんなに家事や育児を頑張っても、給料も残業代も出ないから、モチベーションは上がるはずもなく。

私の場合、リハリのない一日をどうしたらメリハリのあるものに出来るか考えた結果、ブログを選択しました。今の所、楽しく記事を書けていますし、自分時間を有意義に過ごせるようになったので、とても満足しています。

何より、子供がいても作業はできますし、毎日の生活に潤いがうまれます。
心にもお金にも。

まとめ

今日は子持ち専業主婦の日常について私の感じたことを書いてみました。
私と同じように悩んでいるママも多いかと思いますが、子供の成長を間近で見れるのはママだけの大きな特権です!

今はその特権をありがたく思いながら、頑張るしかないですね。

子育てや家事、大変ですが一緒に頑張りましょう💕

[kanren2 postid=”5506″]

この記事を書いた人

ミナミ
ミナミ

4児のママブロガー。

2017年 ブログを開始。
2021年8月 サイトをリニューアルしブログ活動再開。

「mina庭」では、在宅ワークと子育てをしながら、日常で感じた事などを書いています。

育児
スポンサーリンク
mina庭

コメント

タイトルとURLをコピーしました