我が家には4人の子供達がいます。
上から、男(6歳)、男(4歳)、女(3歳)、女(1歳)です。
毎日、毎日、沢山遊んでは、散らかすのが仕事のお年頃です。笑
今日はそんな子供達を抱える私が、
毎日どうやって片付けているのか?
実際にどんなことを実践しているのかなどをちょこっとお話ししていきたいと思います。
それでは、早速いってみましょう♪
我が家の現状
現在の我が家のお部屋はこんな感じです。
自慢できるほどインテリアとかにはこだわってはいませんが、4人子供がいるにしては片付いているかな?と。
この日はちょうど床を水拭きした後だったので、床がスベスベになって気分がいいです♪
ちなみに私にとっての理想の空間とは、
スッキリ片付いて、
物のありかがすべて把握でき、
物は極力少なく、
きちんとお掃除の行き届いた部屋。
愛着のある部屋。
そんな部屋です。
以前の私は…
実は私、子供が生まれる前までは、「とりあえず突っ込んじゃえ女子」でした。
勝手に私が名前をつけたのですが、
「とりあえず突っ込んじゃえ女子」とは、
「一見、部屋など綺麗にしているように見えるが、それは表面だけで、
押し入れやクローゼット、タンスの引き出しを開けると物がとりあえず突っ込んであるだけ。実際は整理整頓が行き届いてない。そんなズボラな女子のことをいう」
少し前の私はそんな女子でした。とにかく、物を見えないところに隠してしまえ!そんな感じでした。
押し入れを開けると、服や本の入った段ボールが山積みに・・・・
ダンボールに突っ込んであるだけなので、何がどこにしまってあるのかが分からず、衣替えの時はすべてのダンボールを開けなければならないという一大イベントでした。笑
私、昔から掃除は大好きなんです。
ですが、整理整頓が苦手だったんですよね…
整理整頓が苦手な私がまず始めたこと
整理整頓が苦手。
収納グッズを買ってみたり、上手に収納するやり方などを本で読んで実践してみましたが、すぐにまた元に戻ってしまいました。
だったら物自体を減らすしかない!
最終的にこの発想になりました。
そこから私の断捨離人生が始まったんです。
ちなみに以前書いた断捨離について詳しく書いている記事は、こちらからどうぞ。↓↓↓
[kanren postid=”128″]
断捨離をして、まずは徹底的に物を減らすことから始めました。
現在、我が家には子供が4人いますが、その当時の夫と私だけの時よりも、今の方が物は少ないです。
服も、
毎シーズンごとに、増えた分だけ、着なくなった服を処分して、同じ用量をキープする様にしました。
3入れば、3手放すみたいな。
収納を増やさずに、同じ量をキープすることで、物の増えすぎを防げますし、管理もしやすくなります。
収納に入る分だけを持つようにしているので、整理整頓も楽チンです♪
そんな感じで、こまめに断捨離をして、物を増やさないようにしていくことで、苦手な整理整頓をあえてしなくても、物をきちんと管理できるようになりました。
おもちゃだって同じです。みんながよく使うおもちゃって意外と少ないんですよね。
子供達がお気に入りのおもちゃをそれぞれ指定の場所に入れる。
子供でも簡単に片付けられるような量と空間を作ってあげる。
それだけで、どんなに散らかしてもすぐに片付けることが出来、
「早く、片付けなさい!」とガミガミと怒らなくてもいいような、ストレスフリーな環境を作ることが出来るのです。
心地よい空間を維持する為に毎日心がけていること
実際に心地よい空間を維持する為に私は、
●物はあまり増やさない(断捨離を実践)
●家具は少なく(ちなみに我が家には衣装ダンスはありません)
●テーブルの上などに基本物は置かない
●掃除しやすいように、床に物を置かない
●物の定位置を決め、使ったらそこに戻すようにする
●ご飯前、寝る前に部屋をリセットする(おもちゃなどを片付ける)
毎日これらの事を意識しながら生活しています。
特に大事なのが、1日のうちのどこかで部屋をリセットしてあげる事です。
やっぱり片付いた空間は、気持ちが落ち着きますし、思考回路もスッキリします。
綺麗で心地よい空間にいると、それが当たり前になって、自然とそれを維持(キープ)しようとするわけです。
そうなれば、そんなに努力しなくても、毎日少しの時間で、日課のように片付けや掃除をしてあげるだけ。
なんでも溜め込んじゃうから後々大変になるんですよね…
片付けにおいては、キープが大事なんです。
毎日の掃除でちょこっとやってみる
私は毎日の掃除で、掃除機だけでなく、拭き掃除も行なっています。
拭き掃除と言っても、テレビ、冷蔵庫、食器棚のガラス、パソコン机をささっとクロスで拭くだけです。本当にささっとです。2分もあれば終わっちゃいます。
毎日毎日やっているので、溜まるほこりの量も少なく、手垢もその日の手垢なので、ささっと拭けちゃいます。毎日ちょこっとそれをやるだけで、いつもテレビや冷蔵庫はピカピカで、気持ちがいいんですよね♪
そんな風についでにちょこっとやるだけで、大掃除の手間が省けます。
溜めないことが私の毎日のお掃除ルールです。
あなたは、汚れが溜まる前にちょこちょこやるのと、汚れが溜まってからいっぺんに時間をかけてやるのとではどちらがいいですか?
まとめ
今日は、私が普段取り組んでいる片付けについて紹介させてもらいました。
子供が多いと物も増えがちですが、一定の量をキープする事で増えすぎは防げます。
掃除においても、自分の中で心地よい空間を毎日キープする事で、汚れが溜まるのを防げます。
そんな感じで私は毎日心地よい空間をキープしています。
*今日のブレイクタイム*
ほうじ茶
コメント