みなさん、『朝活』って言葉をご存知ですか?
朝活とは、出勤前の朝の時間を活用して、仕事や勉強、趣味、体力づくり、交流などの自己研さんに当てることを、「就活」や「婚活」に倣って「朝活」と呼びます。
(コトバンクより引用)
最近私は、なるべく朝早く起きて、自分の時間を持つようにしています。
一日のスタートを始めるにあたって、自分の中で心の準備をする意味でも、
「朝活」は私にとって大切な時間なんです。
主婦の一日のスタートと言えば、朝ごはんを作ったり、子供の幼稚園の準備をしたり、
みんなを送り出したりと、とても慌ただしくて忙しいです。
私自身も、最近は夫が6時には仕事に出るので、朝5時過ぎから活動は始まります。
そうなると、自然と朝早く起きるようになるのですが、
夫を送り出してからの1時間は自分のために使う「朝活」の時間にすることにしました。
たまに子供が早く起きてくるので、実際は平均20~30分くらいの短い時間ですが、
この時間があるとないとでは、一日のスタートが全然違います。
最近ではこの「朝活」がルーティーン化してきて、
それが崩れると自分の一日のペースもなんだか狂ってきます。笑
私の短い朝活の時間は、まずリビングのカーテンを開け、窓を開けて、朝の空気を吸うところから始まります。
そして、トマトジュースをいつもと同じカップに入れ、レンジで温めます。
(トマトジュースが大好きなので…)
そして、温めたトマトジュースを横に置いて少し冷ましながら、丁寧に化粧をして、髪を整えます。
化粧が終わると、トマトジュースを一気にゴクリ。
時間に余裕があるときは、スマホで自分にプラスになりそうな記事を読んだりしています。
それだけです。
でも、私にとってこの時間は、これから始まる慌ただしい1日を始める為のスイッチなんです。
化粧も髪型もバッチリ決めているだけで、目もシャキッと覚めます。
私が睡眠時間を削ってでも「朝活」の時間を持つ理由は、
朝活には、それだけ1日を左右する力があるのを知ってしまったからなのです。
何かを得るには、何かを差し出さなければいけない。
私は、睡眠時間を差し出す代わりに、朝の誰にも邪魔されない時間を得ているんです。
人ってやっぱり、余裕がある時には、
心が広く、寛容になれますよね。時間でもお金でも。
清々しく、ポジティブに1日をスタートする為にも、朝活は絶対に必要です。
特に日々が忙しい人にとっては、時間って本当に貴重なものですよね。
お金を出してでも時間を買いたい。
でも、時間は全ての人が皆等しく1日24時間。
こんな面白い記事がありました。
お金持ち、こちらでは成功者のことを主に取り上げていますが、
お金持ちも、自分の睡眠時間を削って「朝活」に当てているんです。
これって不思議ですよね。
ということは、お金では変えられない貴重な何かが「朝活」にはあるってことなんでしょうか。
この記事を読むと、
私よりももっと早起きして、
朝活の時間を有意義に過ごしている人達が沢山いるという事が分かったので、
私ももう少し早く起きて、自分にプラスとなる何かを始めてみたいと思いました。
朝活をまだされていないみなさん、
まずはいつもよりも少しだけ早起きして、
「朝活」をしてみて下さい。
きっと1日のスタートが素敵なものへと変わりますよ。
そして、何かが変わるはず!
*今日のブレイクタイム*
Blendy TEA Stick
マスカット&エルダーフラワー
コメント