みなさん、アロマはお好きですか?
私はアロマとか香水とか、柔軟剤とか大好きです♪
ただ、そんな香り好きの私が、妊娠中は香りに敏感で、アロマオイルの香りが強すぎて使えなかったんです…
今日は、『アロマは好きだけど、アロマオイルは香りが強すぎてちょっと…』という方や匂いに敏感になっている妊婦さんにおすすめのアロマを見つけたので、ご紹介しますね。
なぜ女性はアロマ好き?
もともと女性は、生理中や妊娠中はホルモンのバランスが崩れ、気分がとても不安定になりがちです。
そんな時、リラックスするために使われるのがアロマです。
香水・アロマオイル・アロママッサージ・柔軟剤…
これって大体、男性よりも女性の方が好きな傾向にありますよね。
なぜ女性は、香りが好きなのでしょうか?においに対する知覚評価には男女差があり、一般的に女性のほうが嗅覚が鋭いことが以前から知られているが、その理由が明らかにされていなかった。
ブラジルのリオデジャネイロ連邦大学、サンパウロ大学、米カリフォルニア大学らの研究により、女性は嗅覚情報を最初に受け取る脳の部位、「嗅球」の神経細胞が男性よりも多いことがわかった。
引用:IRORIO(イロリオ)
女性の方が男性よりも「嗅球」の神経細胞が多く嗅覚が鋭いので、
本能的に女性は嗅覚で男性との相性を嗅ぎ分けたり、自分の好きな香りに惹かれたりするみたいなんですね。
女性が香りに敏感だからこそ、「香り」自体が女性にとっては身近なものなのかもしれません。
実際私も、生理中や、つわり中のブルーな時に香りで癒されたりしました。
香水を毎日つけるのも、常に好きな香りを身にまとい癒されたいからなのです。
[kanren postid=”583″]
アロマオイル(精油)ってどうやって使うの?
ちなみに、みなさんがよく言うアロマオイルとは…「精油」をベビーオイルなどで希釈したもののことを言います。
アロマオイルは主にマッサージなどに使われます。
ちなみに精油は原則として肌に直接貼付することはできません。(例外はありますが…)
精油は主に、吸入・芳香浴・アロマバスなどに用います。
吸入…ハンカチ・ティッシュペーパー・コットンなどに精油を1~2滴落とし、鼻に近づけて吸入し、香りを楽しみます。
芳香浴…カップなどの容器に熱いお湯をいれて、精油を1~2滴落とします。湯気とともに香りが広がり、それを楽しみます。
アロマバス…お風呂のお湯に精油を1~5滴ほど入れて、よくかき混ぜてから入浴します全身から吸収された精油成分は、直接体内に浸透します。
このように、精油は様々な方法で楽しむ事ができます。
妊娠中のアロマ使用について
妊娠中のアロマオイルの使用には、様々な注意点があります。詳しくは下記のサイトを参考にしてください。
〜女性の美学〜妊婦が使っていいアロマと危険なアロマを知り楽しい妊娠生活を!
精油には妊娠中のストレスを和らげたり、素晴らしい働きがある一方、通経作用といって生理を促す作用など、妊婦には不向きな働きもあるのでよくよく注意しながら活用しましょう。
〜妊娠中でも使えるおすすめのアロマ〜
リラックス系
- コリアンダー
- ゼラニウム
- ネロリ
- プチグレン
- フランキンセンス
- ベルガモット
- マンダリン
- リトセア
- ローズウッド
リフレッシュ系
- グレープフルーツ
- レモン
- レモングラス
妊娠中は匂いにとても敏感なので、合う合わないをきちんと見極めながら、自分に一番合う方法でアロマを活用してみてください♪
アロマ(精油)の香りが強すぎる…
さて、ここからが本題ですね。
散々精油について語っておきながら、私は妊娠中「精油」の香りが強すぎて使う事ができませんでした。
私自身、つわりのタイプが匂いつわりと寝つわりだった為、匂いに関してはものすごく敏感でした。
その中でも、唯一心地よいと感じた香りが、産婦人科の加湿器から香るアロマでした。
結局、妊娠中はその香りの正体を知る事ができなかったのですが、あの時の香りはいまだに記憶の中に残っています。
どんな香りかと言うと、アロマほど強くはないのに、水蒸気と一緒に心地よく香ってくる爽やかなのに少し甘いベルガモットの香り。つわりで気分が落ち込んでいた私を癒してくれる香りでした。
本当は妊娠中に見つけたかったけど、見つける事ができず、産後はいつの間にか忘れてしまっていました。
そして、つい最近出会ってしまいました!
インテリア雑貨を扱っているお店で、ふと記憶に残るあの香りが漂ってきたんです。すぐさま購入してしまいました。笑
それがこちら↓
分かりづらいと思うので、商品リンクも貼っておきますね。
スポンサーリンク
![]() |
価格:1,058円 |
この、ナノプラチナ・アロマ・クリーンウォーターは加湿器に入れるタイプです。
よく加湿器でも、アロマ対応でないやつは精油を入れる事ができませんが、これはどのタイプでも大丈夫です。空気清浄機の加湿機能にも使えますよ。
プラチナシールド技術活用で、
防カビ
除菌
消臭
加湿液
加湿器タンクの防カビ対策
風邪対策
ウイルス対策
ペット臭対策
これだけの効果が期待できるそう。
特に、加湿器タンクの防カビ対策は嬉しいですよね。
香りは、ローズ・ラベンダー・グレープフルーツ・カモミール・ベルガモット・無香料
の6タイプ。
私は、ベルガモットの香りが好きなので迷わずベルガモットにしました。
天然の精油が配合されているわけではないので、どうかな〜と思っていましたが、なかなかリアルな香りです。
加湿器に入れると、ほのかに香り、夫もいい香り♪と嬉しそうでした。ちなみに夫は精油の方は香りがきつすぎて無理らしいです…笑
最近これに変えてから、部屋がほのかにベルガモットの爽やかで甘い香りに包まれ、とても心地良く幸せです。子供も加湿器の前で蒸気を匂いながら、「いい匂い、いい匂い」と連呼しています。
つわり中の妊婦さんには、グレープフルーツかベルガモットの香りがおすすめです。
これなら匂いに敏感な人でも、十分アロマを楽しめますよ。
興味がある方は是非♪フランフランなどの雑貨屋さんにも置いてありますよ。
*今日のブレイクタイム*
ほうじ茶
コメント