普段私の休日は、
家でゆっくり過ごすか、
子供達を少し大きな公園へ連れて行くか、
買い物するかの大体どれかです。
週末前には、「今週もまた同じような休日がやって来るのか・・・」と嬉しいけれど少し複雑な自分がいます。笑
毎週毎週同じような過ごし方で、なんだか飽き飽き…それに毎回子供達に合わせてばかりで、たまには大人も休日を楽しませてくれ〜!って感じなのです。
「三連休とかじゃない普通の休日だけど、たまにはちょっと遠出したいな〜」なんて思っていたら、夫の方から、『天気もいいし、たまには温泉にでも行こうか!』と嬉しいお声が。
ってな訳で、猛ダッシュで家事を済ませ、帰ってすぐに寝れる用準備をして、おにぎりとお茶、着替えを持って、いざ出発!
行き先は群馬県の草津温泉♨️
草津温泉にいざ、出発!
久々の遠出に備え、スーパーでお菓子とおにぎりと一緒に食べるお惣菜を購入しました。
お昼前に出たので、そのまま車の中で炊きたてご飯で作った、美味しいおにぎりとお惣菜を食べながら、楽しいドライブタイム♪
おにぎりは、コンビニクオリティーも高くて美味しいけど、やっぱり炊きたてを手で握ったおにぎりが美味しいです。
そして我が家は、夫も私も子供達もみんな音楽が大好き!なので、ドライブ前半はそれぞれが好きな曲をかけながらノリノリです。
車を選ぶ時に、音響にこだわって選んで本当に良かった〜って毎回夫と話しています。普段は聴けない低音も車では聴けるから、もう最高です。ちなみにわたしはラテン系の曲ばっかり。
後半は、曲を消して景色と会話を楽しみながらのドライブがまた楽しいんです。
片道3時間ちょっとかかったけれど、ドライブが楽しくて、あっという間に着いちゃいました。(パパ、運転ありがとう♪)
草津温泉に到着〜
あ〜もう、着いた瞬間から硫黄の匂いがします。
子供達は「おならの臭い、くっさ〜」をひたすら連呼。←(下品ですみません…)
この匂いを嗅ぐと、温泉地に来た〜とら言う感じで、テンション上がりますね。
草津温泉名物湯畑
湯畑(ゆばたけ)とは、温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設のことである。
湯畑は湯の花採取を実施している温泉地に多く存在し、群馬県草津町の草津温泉では地域のランドマークであるとともに観光名所となっている。
Wikipediaより
草津温泉の源泉の温度は、なんと95度もあり、ほぼ熱湯です。それを外気にさらしながら冷ましていくシステムが湯畑なんですね。
湯畑を流れるエメラルドグリーンのお湯の色と、湯けむりがとっても幻想的で素敵でした。
↑ちなみにこれは源泉が湧き出ている場所です。わたし個人の感想としては、神聖でなんとなくパワーを感じる場所でした。
足湯も楽しめるよ
草津温泉には、足湯を楽しめる場所も沢山!
寒くても、足湯に浸かっているとじんわり暖かくなってくるのが分かります。
なので、足湯をしたい方はカバンに足拭き用のタオルを持参するといいですよ。
夜の草津温泉はまたひと味違う
夜の草津温泉は、ライトアップされて昼間とは違った顔を見せてくれるのです。それがこちら↓
ブルーから、
オレンジがかった色へと、変化していきます。
本当、綺麗〜イルミネーションみたい!
ってか、イルミネーションよりも幻想的で感動する〜
湯けむりの中様々な色に変わる幻想的な湯畑、
湯畑を流れるザ〜という温泉のお湯の音、
鼻をつく硫黄の香り、
肌で感じる温泉の蒸気の暖かさ、
蒸し立てのしっとりとした温泉まんじゅうの素朴な甘さ、
まさに五感が刺激されるとはこのこと。
草津温泉ならではのイルミネーションですね。
今年のクリスマスはこのイルミネーションで満足です。
新婚当初も同じ景色を見たけれど、その時はライトアップはあったけれど、確かグラデーションはなかったので、とにかく感動しました!←記憶にないだけ?
素敵過ぎる…
あ〜来れて良かったなと、しみじみ思いました。パパありがとう♪
日帰り温泉施設も沢山!
こちらのサイトで、日帰り温泉施設が詳しく紹介されていますので、是非参考に ↓
ちなみに今回私達家族は、「大滝の湯」へ行きました。
料金は、
大人900円
子供400円でした。ちなみに3歳未満は無料です。
この大滝の湯は、子供連れにも優しい施設です。
脱衣所にはベビーベッドの他、畳コーナーもあるので小さいお子様連れにも安心です。
あともう1つ、この大滝の湯ではリニューアルしてから貸切温泉(1時間2,000円)も出来たので、利用する際にはあらかじめ電話予約しておくといいでしょう。
今回私達は、突然の旅行だったため、貸切風呂は予約でいっぱいで利用できませんでした。
また機会があれば利用したいです。
草津温泉の泉質
草津温泉は、
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)
という泉質らしいです。
酸性が強めで、舐めると酸っぱいです。
酸性が強めということで、抗菌作用に優れており、10分も入って入れば皮膚についている菌が死滅するほど。
草津温泉に入る際の注意点としては、
●貴金属は身につけていると、色が変色してしまうので、必ず外して入浴すること。
●子供や皮膚の弱い方には刺激が強いかもしれないので、様子を見ながら入ること。
●草津温泉は温度が高めなので、長湯は禁物。
温泉の効能
一般的には……神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の強張り、打ち身、挫き、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、動脈硬化症、切り傷、火傷、虚弱児童、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症などといわれています。
すごいですね〜
温泉成分が濃いだけあって、効能も期待できますが、くれぐれも体に負担をかけないよう慎重に入りましょう♪
まとめ
今回は日帰り弾丸プチ旅行だったので、お昼前に出て、帰ってきたのは夜の10時くらいです。
約半日でしたが、こんなに遠出できて、温泉にも入れて大満足でした。
温泉は隠れたパワースポットで、入ると日頃の疲れを癒して気を充電できるとのこと。
今回は、家族で楽しくドライブし、温泉で身も心も充電できたのでかなり充実した大人の休日を過ごす事ができました。
*今日のブレイクタイム*
ホットココア
コメント