みなさん、お久し振りです。ミナミです。
ちょうど去年の夏から新しい事を始め、
その辺りからこちらのブログでの更新が止まっていましたが、今日は久し振りに更新したいと思います。
私が更新していない間も、このブログを訪れて下さり、メールを下さったりしてくれた方々、本当にありがとうございます💕
早速今日の話題ですが、私自身の「モーニングルティン」・「ナイトルーティン」についてお話したいと思います。
普段の私の生活。
現在私は在宅で、個人事業主としてアフィリエイト /動画編集(YouTube)などを日々仕事として行なっています。パソコンに向かっての作業が多く、活動の大半が家なので、日々の家事と仕事との境目がどうしてもあやふやになってしまいます。
作業(仕事)中、つい家事を思い出してやり始めたら、いつの間にか時間が過ぎていた…。なんてしょっちゅう。
午前中に作業をしたいと思っていても、買い物に出て半日が終わってしまう…。
とにかく1日の計画性がなさ過ぎて、1日が終わる前に「はぁ〜今日は何も(作業が)出来ていないな…」と、自己嫌悪に陥る事が多かったです。
そんな時、「1440分の使い方(ケビン・クルーズ著)〜成功者たちの時間管理15の秘訣〜」という書籍に出会いました。
この本を読んで、めちゃくちゃ衝撃を受けました。
普段、それなりに一生懸命過ごしているつもりでしたが、
・計画性のない日々…
・ネットサーフィンなどで時間を無駄にしている…
・ToDoリストに書いたことが出来ておらず、先延ばし…
・時間があるくせに、なぜかいつも慌ただしい…
時間をうまく使えていないからこそ、こんな悩みが出てくるのだと気付かされました。同じ24時間(1440分)でも、成功者と私とでは時間の使い方にこんなにも差があるのだとは驚き、ショックを受けました…。
ただ何となく1日を終えるなんてもったいない、どうせ同じ1日を過ごすなら有意義に時間を使えるようになりたい!
この本を読んで、スケジューリングの重要性、ルーティンの必要性に気付かせてもらう事が出来ました。
まず私が実践した事。-実際の私のルーティン(My Routine)紹介-
モーニングルーティン(Morning Routine)を決めよう!
まず私が行なったのが、朝起きてからの一連の動作をルーティン化する事です。
実際の私のモーニングルーティンを紹介したいと思います♪
-実際の私の「モーニングルーティン」-
AM5:20 起床
5:30 洗顔、歯磨き、洗濯機のスイッチを入れる、お湯を沸かす、お茶を沸かす
5:45 白湯と薬、サプリメントを飲む、化粧
6:00 ストレッチ、軽い筋トレ
6:10 1日のスケジュールチェック、読書
6:30 朝ご飯の準備
7:00 朝ご飯
と、いうような感じです。
基本的に、これを土日も関係なく毎日続けています。
ここで大切なのが、モーニングルーティンは基本的に毎日同じ動作を日課として行うのが目的なので、仕事など日によって変わるスケジュールはルーティンには入れず、そういったのは1日のスケジュールの枠組みの中で組む事をおすすめします。
私のルーティンを見ても分かるように、土日関係なく、どこにいても出来るような内容です。
日常の当たり前の動作を、少しだけ時間を決めて、計画的に毎日行うだけであっという間にルーティンの完成です。
モーニングルーティンの効果
ルーティンを始めるようになってからというもの、毎朝布団の中で葛藤していたのが嘘のようになくなり、時間通りスッキリと目覚める事が出来るようになりました。
起きる目的・動機があると、人ってこんなにもすんなり起きる事ができるんですね〜。
思い返してみると、私自身、次の日が旅行で早朝に家を出なきゃいけない時なんかは、一度も寝坊したことはないですし、どんなに朝早くてもきちっと起きる事ができるんです。これも、次の日の朝に何時に起きて、何をするというのが明確だからこそ起きれるのだと思います。
毎朝、分刻みで決まった動作を行うことによって、1日のリズムが整い、朝のひとときを有意義に過ごす事によって、それがその日1日の生産性を左右すると何かで読んだ事があるのですが、まさにその通りです。
あなたもきっと、ルーティンを取り入れる前と後とでは、明らかに1日の活動や生産性に違いが出るのを実感するでしょう。
ナイトルーティン(Night Routine)も大切
実は、モーニングルーティンを行うにあたって、もう1つ欠かせないのは「ナイトルーティン」の存在です。まず、実際の私のナイトルーティンを紹介します。
-実際の私の「ナイトルーティン」-
PM20:30 子供達を寝かる
21:00 部屋の片付け、子供の宿題チェック、学校・幼稚園準備、翌日の服の準備、残った作業を片付ける
22:00 翌日のスケジュールを簡単に立てる、一言日記、読書、趣味の時間
23:00 就寝
とこんな感じです。
朝気持ち的に、ゆとりを持って過ごす為の「夜活」の様なイメージです。それを習慣化するのです。
朝バタバタと準備したり、子供を急かしたりしなくても済む様に、前日のうちに準備できるものは準備しておきます。
実際、朝起きて部屋が散らかっていたり、服が選んでいないとその分余計に時間がかかり、バタバタしてしまいますよね。そんな状態じゃモーニングルーティンすらも行えません…。
私にとって、スッキリとした朝を迎えるためにも、ナイトルーティンは欠かせません。
これを実践すれば、あなたもきっと、朝起きていつもよりも気分が良い事を実感するでしょう。
生活にルーティンを取り入れてみて感じた事…
現在私は、「モーニングルーティン」と「ナイトルーティン」を取り入れた生活をしているのですが、取り入れる前と後とでは、人生が大きく変わりました。ちなみに、実際に私が感じたルーティンの効果としては、
◆時間を大切に思えるようになった
◆時計を見る回数が増えた
◆1分の間にこんなにも多くのことが出来るのだと知った
◆動作が決まっていることにより、無駄がなくなり、効率的にこなせるようになった
◆1日のリズムがうまれ、すべき事が明確化しているので、ストレスが軽減した
◆ToDoリストを辞め、やるべき事をスケジュールに組むことにより、先延ばしの予定が激減した
◆モーニングルーティンにより、1日の生産性が確実に上がった
◆ナイトルーティンにより、次の日の朝、気持ちよく目覚めることが出来るようになった
◆気持ちにゆとりができ、前よりイライラすることが減った
◆朝にゆとりがうまれ、朝ご飯のおかずが1品増えた
◆前よりも体調の変化に敏感になった
私なんか特に、家にいる時間がとても長いので、時間の感覚が掴みづらいのですが、ルーティンを行うことによって、1日のリズムが整ったのはとても嬉しい事です。
そして1日の始まりに、今日1日のスケジュールを確認し、すべき事が明確化することにより、無駄な時間が減り、「〜時までに終わらせなきゃ!」と、より作業に集中できるようになりました。
実際、私にとってルーティン化は、めちゃくちゃ効果があったので、あなたも是非、日々の生活にルーティンを取り入れ、効果を感じてみて下さい💕
・朝起きて、白湯を飲む
・朝起きて、5分ストレッチをする
・朝起きて、30分読書をする
こんな感じで、やれることから1つでもいいので、始めてみてはいかがですか?
コメント