こんばんは、ミナミです。
今日は、昨夜から仕込んでいた鶏ハムを食卓に出しました。
そうしたら、みんな喜んでパクパク食べてくれ、作った甲斐がありました😁💕
鶏ハムって簡単そうに見えて、意外と巻き方が難しいんですよね〜。(私が不器用なだけかもしれませんが…笑)
加熱している最中にお湯がラップの中に入ってしまったり、空気が完全に抜けていなくてお湯に入れた瞬間にプカ〜っと浮いてしまったりと、私、何度か失敗したことがあります。
そして今回、何度か作ってみてようやく失敗せずに巻けるコツを見つけたので、ブログで紹介したいと思います。ちなみに、私のお気に入りの鶏ハムのレシピはこちらからどうぞ→ ほっとけばできる鶏ハム by 真さん
このレシピだと、甘さと塩気のバランスが良くて、失敗せずに味が決まります!
巻き方のコツなのですが、まず道具はラップと輪ゴムを使います。
ボンレスハムって感じですよね。
・ラップは二重にします。
一度軽く巻いたら、さらにその上からもう一重ラップを巻いていきます。
・ラップを二重にしたら、両はしを左右反対側にねじりながらぎゅ〜っとしていくと自然と形が整ってきます。
・ねじってラップがパツパツになったら、両端をとめるように輪ゴムで縛っていきます。
*パツパツになるまでしっかり両端をねじること。
そして、輪ゴムで両端をとめることによって、お湯に入れた際に空気が入ることがありませんし、お湯が入ることもありません。
手作りの鶏ハムって、やっぱり美味しいですよね〜。
買うより安いし、好きな味で作れるし、ヘルシーだし。
コツってほどのコツじゃないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
*今日のブレイクタイム*
ゆず茶
コメント