整理整頓・断捨離して身も心もすっきりと。我が家の断捨離Day。

断捨離 日常の出来事

みなさんこんにちは、ミナミです。

今日は日曜日。朝からいい天気です。

なので、今日は「家の片付け&断捨離」をすることにしました。
年末に向けて、不要なものをスッキリ片付けるぞ〜!!!

[kanren postid=”2887″]

スポンサーリンク

断捨離は家族で行うイベント

少し前までは、我が家の断捨離は私1人で行なっていました。

ですが最近、子供達も自分の机を持つようになり、プライベート空間が出来るようになってからは、定期的に片付けをしないと大変な事になります・・・😭💦

特に長男なんて、工作が大好きで、毎日のように折り紙や段ボールで工作をしているので、どんどん作品が増えていきます。気づいたら机の上が作品で埋まっています。

そんな我が家では、整理整頓を子供の時から身につけさせる為にも、自分の空間は自分で片付けてもらう事に。

不要なものを溜めておくとストレスが多くなる

最近なんだかストレスが溜まる・・・私の場合、大抵そんな時は不要なものが溜まってきている時。

「あ〜クローゼットがだんだんごちゃごちゃしてきたな〜」
「ものが増えてきたな〜」
「あそこ片付けなきゃな〜」

そんな思いが増えていくと、部屋だけでなく、自分の心もザワついてきます。

そうなると、なんだかイライラしてくるんです。

不要なものからはマイナスのエネルギーが発せられるって聞いた事あるけれど、何だか分かる気がします。

そんな時は、それを断ち切るためにも「断捨離」をするんです💕

意外とエネルギーを使う「断捨離」

断捨離

断捨離って、一言で言うと「不要なものを手放す」事。
でも、ただ捨てればいいってものでもありません。

1つ1つの物と向き合いながら、

・本当に必要であるか
・次のシーズン使うものであるか
・その物に対して「心がときめく✨」かどうか
・高かったから、人からもらったから…と無理して使ってないないか

とこんな感じで、何を残したいのかを前提に、必要なもの、不必要なものとを分けていきます。

心の中であれこれ考えながら手を動かしていく。
これって、意外とエネルギーを使うんですよね。

心と体の両方を使う断捨離は、中途半端な気持ちでは行えません。笑

今回の断捨離を終えて…

我が家のリビング

断捨離は我が家の恒例行事です。

今日の断捨離でもゴミ袋3袋分のものを手放しました。

今まで使ってきた物たちに感謝の気持ちを込めて、毎回断捨離した時は、
私はゴミ捨て場ではなく、直接ゴミ処理場に車で持っていき、自分の手で最後のお見送りをします。

「今までありがとう😭💕」

ゴミ処理場へ向かう道中も、物たちへの感謝の思いでいっぱいです。

明日は月曜日。
車に積んだ不要な物たちを乗せて、朝からゴミ処理場へ向かいます。

そうして最後のお見送りをして、やっと私の断捨離は終わります。

毎回断捨離をする度に、ものを大切にしなきゃな〜と強く感じさせられます。

 

とりあえず、我が家では年末までにスッキリ断捨離出来たので一安心です。
やっぱり片付くとスッキリしますね。

 

 

*今日のブレイクタイム*
ミルクティー

この記事を書いた人

ミナミ
ミナミ

4児のママブロガー。

2017年 ブログを開始。
2021年8月 サイトをリニューアルしブログ活動再開。

「mina庭」では、在宅ワークと子育てをしながら、日常で感じた事などを書いています。

日常の出来事掃除心のあり方
スポンサーリンク
mina庭

コメント

タイトルとURLをコピーしました