子供の成長に「たんぱく質」を考えた、我が家の夕飯とおやつ事情。

我が家の話 日常の出来事

我が家には、育ちざがりの子供が4人もいます。
そんな子供たちを抱える私、ミナミが食事を作る際に大事にしていること。

それは、「たんぱく質をしっかりと摂ること」です。

もちろん、野菜もお肉もバランス良く食べることが前提なのですが、子供の成長を考えると、たんぱく質はしっかり摂って欲しいと思っています。

スポンサーリンク

我が家の夕飯

我が家の夕飯

ちなみに今夜の我が家の夕飯は、

●豚ヒレ肉の生姜焼き
●キャベツの千切り、トマト
●ピーマン・きゅうり・ツナのマヨネーズおかか和え
(ピーマンを一度茹でることによって苦味が減り、マヨネーズでさらにマイルドになるので小さな子でもピーマンを食べることができます。味付け→マヨネーズ、かつお節、めんつゆ少々

●ご飯
●舞茸と大根のお味噌汁
●牛乳

これが普段の我が家の夕飯です。
品数はそんなに多くはありません。笑

少ない品数ですが、野菜・きのこ・肉、魚類はしっかり取り入れるようにしています。

ヒレ肉は調理次第で繊維がホロホロっと崩れ、噛む力が弱い子供でも食べやすいので、我が家ではよく登場します。ヒレ肉は赤身でヘルシーなのに、たんぱく質が多く含まれているのでダイエットにも最適です。

ツナもたんぱく質が豊富なので、普段の和え物なんかに少し加えてみると手軽でいいですよ💕

牛乳は我が家の子達が大好きなので、朝晩飲んでいます。
(ちなみに1週間で牛乳6本消費します…😅)

子供の成長とたんぱく質

子供って成長が著しいですよね、特に幼児期なんかは我が子の成長スピードに驚かされます。

そんな時に必要なのがたんぱく質なんです。

たんぱく質は筋肉を作り、成長ホルモンの分泌を促します。体の臓器・骨・爪・皮膚・髪の毛…これら全てがたんぱく質で出来ているため、筋組織の発達が著しい幼児期には必要不可欠な栄養素なんですね。

*たんぱく質がいいからと言って、たんぱく質だけを摂りすぎるのも良くありません。普段の食事でたんぱく質を意識しながらも、野菜などとバランス良く摂ってあげることが大事です。

たんぱく質を含むもの

たんぱく質には、植物性たんぱく質動物性たんぱく質の2種類があります。

植物性たんぱく質
・豆類(納豆・豆腐・枝豆・ナッツ類など)

動物性タンパク質
・卵
・肉類
・魚介類
・乳製品

どちらもバランス良く取り入れたいですよね。

おやつの時間にたんぱく質を取り入れてみる

我が家では、おやつの時間にたんぱく質を少しだけ意識して取り入れています。
子供って、毎日しっかりご飯を完食してくれるとは限らないので、そんな時はおやつでエネルギーとたんぱく質を摂取してもらえればいいかな?と。

ちなみに我が家では・・・

↓卵・牛乳・お砂糖の3つだけで作れる手作りプリンや、

手作りプリン

↓余った食パンに卵と牛乳を浸して作った「フレンチトースト」や、

フレンチトースト

↓ヨーグルトに切った果物を入れただけの、「フルーツヨーグルト」

フルーツヨーグルト

こんな感じで簡単な手作りおやつを出しています。

メインのお肉をあまり食べてくれなかったな〜と思えば、たんぱく質が摂れるようなおやつを考え、
お野菜が不足してるな〜と思ったらフルーツで補う。普段のおやつにみかん1個やりんご1切れ足すだけでも違いますよ。

こんな風に日頃から子供達の食べっぷりをチェックしながら、不足しているものをおやつで補うようにしています。
子供ってご飯だとなかなか食べてくれないけれど、おやつだと喜んで食べてくれますもんね。
そこを上手く活用してあげるといいですょ😊💕

 

*今日のブレイクタイム*
葛湯

この記事を書いた人

ミナミ
ミナミ

4児のママブロガー。

2017年 ブログを開始。
2021年8月 サイトをリニューアルしブログ活動再開。

「mina庭」では、在宅ワークと子育てをしながら、日常で感じた事などを書いています。

日常の出来事料理
スポンサーリンク
mina庭

コメント

タイトルとURLをコピーしました